私、軟体系の釣りって結構苦手なんですよね〜!
軟体系ってタコとかイカのことです。
魚はあたりといって、釣竿が釣れるとぷるぷるするのでわかりやすいんですが、
タコやイカって、ぷるぷるしなくて、じとっと釣竿が重くなるので、魚よりはわかりにくいんです。
なので、軟体系の苦手意識は高い。
先週の水曜日の釣りは、東京湾マダコ釣りに行ってきました。
釣行前に、アマゾンのセールで、タコ専用のリールも購入しました。
いままでは他の釣りに使うものを使っていたんですが
タコって重量がけっこうあるので、その重量に耐えるがっちりしたリールがあるといいんですって〜
海にでて、はじめはぽつんぽつんとつれてて、
私としてはなかなか良い感じ!!と思っていました。
大きさも500g前後のなかなか良いサイズが多かったです。
最後の1時間くらいで、ポイントを変えまして、船長さんに豚肉をもらって
それをエギ(擬似餌)にまいてもらったんですよ。
その後からけっこう釣れたんですよね〜!
エギに鶏皮巻いたり、バターを塗ったりするのは聞いたことあったけど
豚肉巻くのははじめて!
タコは豚が好きなのだろうか・・・!!
エギの色もマッチしていたのかしら。
おわり1分前にタコ20匹目を釣ることができました。
私はタコ釣りやって2年間は最高5匹で、0匹の時もあったんです。
先月やっと10匹釣れてうれしくなって、その1ヶ月後その倍達成するなんて〜!
今年タコが釣れているということもあるのですが、下手でも続けているものですね!
じゃーん!!この袋の中、全部タコです。
この袋は、洗濯するときの洗濯網なのですが、
こういう袋にいれておかないと、すぐに逃げちゃうの。
ちなみに東京湾のタコは一人定量20匹まで釣って良いというルールがあるそうで
マックス釣ることができました。
釣り仲間、4人で行きましたが私が竿頭。1番釣ることができました〜!
パチパチ!
軟体系苦手といってたけど、軟体系得意になっちゃったー!!!
船長さんが釣った1キロ以上の大きなタコももらったので
トータル10キロくらいになりました。
タコって買うとすごい今高いので、江戸前天然マダコうれしい!
タコの写真見た目がちょっと怖いから、小さくしてます。クリックすると大きくなるよ
釣り人しかできない、タコの肝でアヒージョも作りました。
これすごいおいしかったよ〜
見た目はちょっとアレですが、肝が濃厚で、釣った時にしかできないから貴重です。
タコ飯とタコ焼きも作りました。
タコって、釣ったら冷凍してから茹でた方が、タコのぬめりもとりやすいし
冷凍しても味も変わりにくく、保存もけっこうできるので
しばらくタコ楽しめそうです。
今回は、東京都葛飾区の釣り船はまちゃんを利用しました。
釣り倶楽部の会長が、毎週水曜日、はまちゃんの釣船をチャーターしてて
私も便乗させれもらい、月1、2回利用しています。
釣り船はまちゃん(東京都葛飾区奥戸スパイラルマリーンから出船)
3名からチャーター可能、一人15000円〜(2022年7月から料金改定)
http://www.turimaru.tokyo/
JR小岩駅から徒歩15分くらい。駐車場あり。
釣りものはリクエスト制で、乗合の釣りはあまりやっていないので
仲間数人とチャーターするのはおすすめです。
船長のはまちゃんは若いですが、東京湾の釣りのポイントにとても詳しく、親切でおすすめ。
船にちゃんと個室のトイレがあります。船に日よけもあるから女性の日焼けにも安心な船です。







