アジを30秒でおろせるものを買ってみた | ふらふらスピリチュアルと釣りの人 宇宙語とカードで今を遊ぶヒーラー

ふらふらスピリチュアルと釣りの人 宇宙語とカードで今を遊ぶヒーラー

魚と宇宙語とヒーリング。
ふらふらしながら地球を遊ぶ船釣り系ヒーラー。
カード制作&セッションも受付中。

東京湾の船のアジ釣りに時々行くんですが、100匹以上釣る方も結構いるんですよ。

 

私は最高80匹くらい釣れたことがあります。

リリースしたりもするので、平均だと持ち帰りは30匹前後のことが多いです。

家に帰ってからは魚をおろすのが結構大変!

 

 

 

これは以前行ったアジ釣りのアジ。

 

たくさん釣れると釣りで疲れて帰ってからも数時間

がんばって魚をおろしています。

 

 

 

 

この前Amazonで、こんなアジおろし器具を発見!!

便利そうだなぁと思って購入をしました。


豆アジ10秒、中アジ30秒でおろせるそうです。

ほんとかなぁ?

 

鯵を簡単に短時間でおろせたら、とっても助かる〜!!


最近は鯵釣りに行っていないため、鯵をお魚屋さんで買ってきてやってみました。

 

鱗を取らずに、皮がするするむけるのがおもしろい。

鯵の骨抜きが簡単にできるのもよかったです。骨抜きっていつもはピンセットで一本づつとっていたからね〜

 

内臓を先にとらなくても良いのもよかったです!!

 

 

今回は中鯵よりも大きい鯵なので、身おろしするときに身がとりきれなかったり

ボロボロっとなってしまったので、身をおろすのは包丁が良いかなと思います。

小さい鯵だともっと綺麗にできそう!

 

30秒では慣れてないからおろせなかったけど、慣れればできるのかなぁ

 

通常おろす時は、内臓をとったときに血を水であらったり、血合をブラシでこするんです。

魚っ平を使うとその工程がはぶかれるため、魚を洗う回数が減ります。

そうすると、魚の旨味がしっかりとでるんですよねー!!

味が美味しくなりました。

 

なめろうを作る時はこの器具でやるとすごい美味しそう!

 

 

アジ釣りに行って使いこなせるようになるのが楽しみ〜!