阿寒湖釣行記 | 猿払イトウ日誌

猿払イトウ日誌

釣り日誌とは名ばかりの自分語りと回顧録
イトウ釣りのオフシーズンは買い物日誌?

4月に釧路の塘路湖を案内してくれた

 

白糠のフライマンS君から先日メッセージが

 

「阿寒湖で爆釣しました!」

 

 

なんでも昼前くらいに湖畔に到着し

 

大島前の馬の背に立ち込んで30匹とか

 

 

一度目の北海道である帯広在住時には

 

毎週通ったお気に入りのフィールド

 

 

昔のようには釣れませんとか

 

冷凍ワカサギ撒かないと釣れませんとか

 

ネガティブな話が多くて敬遠してましたが

 

速攻で札幌からの週末釣行決定 爆  笑

 

 

 

阿寒湖特有の黄金色に輝く太いアメマス

 

その幅広の魚体を妄想しながら走り

 

到着した久しぶりの阿寒湖

 

昔からの素晴らしい雰囲気は変わらず。

 

 

 

 

 

 

今回持参のルアー

 

最近さっぽろ湖用に新たに導入してみた

 

小型ジグを含めてスプーンで釣れたら

 

トップの釣りも試したいとまで考えて

 

小型プラグも数個。

 

 

 

 

 

 

しかし釣りを開始したものの

 

その後に耳にした不安な情報どおり

 

まったく反応もなく経過 ガーン

 

 

 

そんな中でさっぽろ湖にいる

 

ビギナーのH氏から画像つきメッセージ

 

「これってアメマスですか?」

 

 

 

 

300km以上走って阿寒湖に来て

 

札幌から30kmのさっぽろ湖で・・・

 

 

さらにその後も断続的に2匹追加報告

 

おまけに先週管釣りでプレゼントした

 

私の使い古しのインスタネットが

 

大活躍ですのコメントつき・・・

 

 

う~ん なんだか凄く感じ悪い チュー

 

 

 

ということで早々と車中でふて寝

 

そして日曜朝は無風ベタ凪

 

それなりにライズもある中で開始

 

 

 

 

 

 

しばらくしてコンデックス3gの

 

シルバー/グリーンで30cmのアメマス

 

チビながらボウズ回避で一安心。

 

 

 

 

 

 

その後同サイズを一匹バラシて

 

見切りをつけボッケ方面でやっていると

 

S君と釧路のM君到着との連絡で

 

大島前に戻って合流。

 

 

しばらく湖畔の倒木に腰掛け観察

 

地元のエキスパート2人が釣るまでは

 

自分がやってもほとんど無駄なので ニヤリ

 

 

 

 

 

 

そのうち遠くに大型遊覧船が

 

S君曰く船が通ると魚がこちらに逃げてくる

 

 

ホントかよ~なんて言っていたものの

 

入漁料支払いのとき漁協のオジサンも

 

同じ事を言ってたので急いで立ち込む

 

 

 

 

そして本当に船が通過した30秒後

 

S君が引き波のなかでヒット!

 

サイズは40cmくらいながら

 

太めの阿寒湖らしいアメマス

 

 

 

 

噂は本当だった!

 

と意気込むものの後が続かず。

 

 

 

そして次の遊覧船を待つのですが

 

コロナ禍で観光客が減少しており

 

間引き運航らしく来ない・・・ 

 

 

そのまま投げ続けるものの昼前になり

 

撤収を考え出したところでゴンッ!

 

やたらとスピード感ある引きと

 

黄金色ならぬギラギラした魚体

 

 

コンデックススプーン3gの

 

ゴールド/パープルを咥えて

 

やっとのことでネットインしたのは

 

50cmちかいサクラマスでした。

 

 

 

 

 

 

狙ってたんと違うって感じですが

 

まあ楽しめたので良しとして

 

昼食後に札幌に向け出発しました。