パレットDIYのミニ温室で、ステビア栽培中。 | LOTUSのブログ

LOTUSのブログ

ブログの説明を入力します。

4月に四苦八苦しながら作ってたミニ温室と、

プランター、ペンキ塗りも終わって活用中音符

本当は、ライトグレーに塗りたかったけど、

ちょうど屋外用のかなり長持ちするいいペンキをいただいたので、

タダにはかなわんウシシと、妥協してグリーン系で。

コッツウォルズ近辺の村在住の知り合いのオバァちゃまが、

ドアと窓枠に使った残りのペンキですキラキラ

これはこれで、可愛いかな。

 

上段2弾は、バジルが育ちつつあります。

下段は、ミョウガです。

この藁代わりにミョウガに敷いてる、多分ヤシの繊維。

鳥たちに人気なようで、よーく持って行かれるえー

巣つくりに最適なんだろうね〜

たくさんあるから、どんどん持って行って雛育てておくれグッ

そうめんの薬味にミョウガ!! 楽しみだ〜ラブ

 

念願のミニ温室。

上部は取り外し可、ですが気温が20度前後なので

全く外せない。。。

ステビアを育ててるんだけど、25度以上いるみたいで。。。

こんな感じで、なかなか苗が大きくなってくれないんですキョロキョロ

予定では、越冬用に作ったのに、7月もかぶせっぱなし。

今は、ステビアと、小松菜第2弾を栽培中。

ステビア育ったら、天然ステビアシロップ作りたいのになー。

頑張って、成長してくれ〜お願い

 

今日は結構な夏日で、屋根裏掃除して暑かったので

庭のバジル使って、冷製紫蘇トマトバジルソースパスタでした。

自分で育てたのだと、さらに美味しく感じるねグッ

が、屋根裏に上がる折りたたみ式はしごの黒いパーツが落ちてきて、

虫だと思ってパニクって、はしごから落ちた人。。。

 

幸い、クッションたっぷりの肉厚なお尻と太ももで

怪我もしなかったけど、びっくりした〜あせる

もうね、イギリスの家にはGがいないのはわかってるんだけど、

恐怖症レベルのG怖い怖い症候群なので、

体が反射的にこわばってしまうんだよね。。。

落ちた後に、馬鹿なのか!?って自分で思ったよ。

あの黒いプラスチックのパーツ、よく外れるのよ。

もうスーパーグルーで固定しよう!!

なぜこんなに虫(特にGと蛾ね)が怖いんだろう。。。チーン