CAGEMAN ch. さんです。

 

ご存知の方にとっては

どうということのない動画です。

 

4サイクル(2サイクルも)の

レシプロエンジンであれば、

中学の技術の時間に教わるので、

※教わった記憶です。

それをご存じであれば、

基本的には

星形エンジンも同様に

理解できるのだと思っています。

 

ただ。。。

 

CAGEMAN ch. さん的には、

タイトルにも書きましたが、

初めてこの類の動画を

見たときに、

 

コネクティングロッドとクランクの

構造と動きはこうだったのかぁ~♪

 

という学びがあり、

 

うおぉ~♪

 

と思ったことを

覚えています。

 

2本紹介しますので

片方だけでも、

両方でも、

どちらも見ない!

っていうのでも

よいですし。。。

 

【1本目】

出典: https://youtu.be/Y2ImpoBQUao (リンク先の主様の詳細は不明です)

(2019年11月6日現在)

 

次の動画には1本目には

含まれない情報もあります。

もう6分半ほどの

お時間に余裕があれば

どうぞご覧ください。

 

【2本目】

出典: https://youtu.be/cIBWNu9fIro (リンク先の主様の詳細は不明です)

(2019年11月6日現在)

 

星形エンジンに

限った話ではありませんが、

3DCAD や 3DCG が

普及する前から

生きている者としては

やはり、

 

よい時代になったよなぁ~♪

 

と思わずにはいられません。

とは言いましても、

3DCAD や 3DCG の習得にも

それなりの時間や努力が

必要なんですが。。。

 

それでは、今日はこの辺で。

 

CAGEMAN ch.