こんにちは、中村しのぶです。



今日は『無になれる時間』のお話し。


『無になれる時間』と聞いて、
あなたはどんなイメージを持ちますか?



静かなところに行ったり、
しっかり瞑想したりしないと、

そういう時間は
持てない感じがするかしら?



『毎日の生活の中で
無になれる時間を持てていますか?』


って、
いろんな方にお聞きしてみるけど、



『いやー、そんな時間は
取れてませんよね』


とおっしゃる方がほとんど。



日常にのまれていると、
頭の中では

常に無意識に
あれこれ考えています。



なにせ人の思考は
1日6万回とか言われていて、


それをちょっとの間でも止めるって
なかなか難しそうですよね。





最近オンラインでも始めた
龍体筆文字アート講座ですが、


私が龍や龍体文字を描くのは、
もちろん心惹かれているからですが、


副産物のように、

無になる時間を持てるのが
とてもいのですよね。




だから、
龍や龍体文字を描くことで、


どなたでも自然に

無になる時間を
持てるようになるといいなぁ




というのも、
講座をしている理由のひとつです。





昨日は午前と午後の2回、
龍体筆文字アート講座を開催しました。




やはりね、みなさん


描き始めると
私は声をかけるのがためらわれるくらい、



ものすごく集中して
描いておられました。




しかもみなさん、その時間が

『たしかに何も考えずに、
無心になれてました。

そして、すごく楽しかった~~!




と言ってくださって、


頭を空っぽにできて、

しかもその時間を
楽しいと感じていただけたのが

すごく嬉しかったですラブ




以前ブログで、


朝のほんのひと時の
お茶習慣の事とか


パンを捏ねる時間は
無心になれるセルフセラピー


なんてことを書きましたが、

どんな形であれ、
毎日の生活の中のどこかしらで


無になる時間、

頭を空っぽにする時間、

何も考えない時間、


を持つのはホントおすすめです。




情報過多の世界に生きている私たちは、

意識的にそういう時間を持たないと、


常に思考に占領されて、


自分自身との繋がりが
どんどん薄くなってしまいますからね。





私は最近、

龍体文字のフトマニ図と龍を
毎朝描いています。



フトマニ図は慣れないと
描くのが大変かもしれないけど、


きのうご参加の方も、

『龍と龍体文字のハガキ1枚を
毎日描いてみることにしようかな』

とおっしゃていて、


無になる時間の心地よさを
しっかり実感しておられました。



Kayoさん、Kさん

ご参加ありがとうございました乙女のトキメキ

 

 


あなたも是非、毎日のどこかで
無になる時間を作ってみてくださいね(^^)




今日もあなたが、
豊かで自分らしく過ごせますようにハート




龍体筆文字アート講座にご興味のある方は、
<こちら>からご案内をご覧くださいませね(^^)