Caffe -R- -25ページ目

Caffe -R-

コーヒーコーディネーター資格取得できました!
でもまだまだ勉強中。。。

比較的最近できたお店です。

静岡の中心部にあるPerl streetさんに行ってきました。

{96B576D0-CD6A-4D12-80C8-598F791D7F6B}

以前イベントに出展されてるのを見て、いつか行こうと思ってたんですが、やっと行けましたw

お昼時に行ったんですが、食事メニューはベーグルや焼き菓子しかないので、ガッツリ食べたい方は注意です。

私はベーグルの中にソーセージが入っているものを頂きました。

{7F5A9B57-A577-442F-837E-2CDA1CB1D52C}

コーヒーはブレンドかシングルオリジンの2種類から選べるのですが、この日のシングルオリジンがエチオピア ガチェフェだったのでそちらにしました\('Д')/

カップがだいぶ厚みのあるやつで出てきましたよ。

抽出はフレンチプレスです。

そして時間に余裕があったので、おかわりでブレンドも頂きましたw

{E3132CD2-0BA4-4A39-B676-E03244F876F7}

クッキーもデザートとして注文。
一枚150円と少しお高め?
チョコチップです。

ブレンドはコクのあるマイルドなコーヒー。
クセが無いので飲みやすいです。

恐らくくれあーるさんのお豆を使っているので、コーヒーの味は間違いないですよ(^-^)
やっと飲みました。
51さんで購入したドリップパックです。

51ブレンドもコクありブレンドも、どちらもベースは深煎りなので、苦味が強いです。

{859EEA6B-75D5-41F8-B826-71888824CFE5}

コクありの方が確かに少しマイルドになっていますが、それほど大差はないかな?
私の舌なんてあまりあてになりませんが。

{066C8A00-349A-483F-8992-78D236382581}

苦めのコーヒーがお好きな方には良いかもしれませんね(^-^)
{8BF4538F-33FC-4F92-B17D-9CEBD22230B6}

松本城の近くにあるカフェnoyieさんでコーヒーのテイクアウトをしました。

{E4EABC03-A220-4253-98C1-B13EE97D0C8D}

もちろん中で頂くことも出来ます。

{F9FCC1FE-CF97-474B-AD86-16381CB726E5}

テイクアウトはアメリカーノのみで、ホットかアイスかを選べます。
この日は暑かったのでアイスをチョイス。

{E0024581-3D14-4E3D-B721-0BE1E2195E3D}

甘味の感じられる美味しいアメリカーノでした。
アメリカーノなのでもちろんメインは苦味が効いたコーヒーですが。

やはり暑い日はアイスコーヒーでさっぱりするに限りますね。
長野県の松本市民芸術館の近くにあるGargasさんにお邪魔しました。

{0B310DBC-70BB-4097-89E0-82D55730FE2D}

カフェを併設した雑貨屋さん兼ギャラリーです。
地元のアーティストさんの作品を置いているようですね(^-^)
一階がカフェと雑貨屋で、二階部分は丸々ギャラリーになってます。
おっとりとした店主さんの声に癒されるお店ですよ。

ここではマイルドブレンドのコーヒーとチキンカレーの小を頂きました。

{EFE3958A-26B9-4AE4-8B5C-B56909B224C2}

これで小なんですから並や大サイズはどうなんでしょうね?
これで並って言っても不思議ではないです。

ただ結構スパイシーなので、辛いのが苦手な人はダメかも。
と言ってもこれ以外の食事メニューはスイーツ系になってしまいます。

チキンが骨付きで入ってて、チキン好きには嬉しいですよ\(^o^)/

そしてコーヒーは苦味の効いたブレンド。

{11AB9DF4-2A69-4220-81F4-9EC5878090F9}

残念ながらちょっと私の好みとは違う( ;  ; )
ハンドドリップで丁寧に淹れてくれるので、苦めのコーヒーがお好きな方は是非。
{16198A8F-DF87-431A-8C43-9852D29D0A6F}

長野県の松本市にあるフィフティーワンコーヒーさんに行ってきました。

こちらはコーヒー豆の小売専門店です。
なのでカフェは併設されてはいません。

ということで、こちらではドリップパックを購入しました。
私がドリップパックを買うのは中々ないのですが、今家にまだ飲んでいない豆が残っているので、豆での購入は断念。

2種類買ってきました。
51ブレンドとコクありブレンドの2種類。

{F7B10C62-FBCC-4DE0-80AC-DE5A659095D5}

{CF9B1B54-926A-42DE-8FDE-F497969BA3F3}

それからオリジナルクッキー。
こちらも2種類あったのですが、どちらも味わえるセットがあったのでそれを買ってきました(^-^)

{2FF3B867-EFE8-4E98-A5E8-BD9F6118749C}