先日焙煎の教室にいってきたので、せっかくだから家でもやってみよう!
ってことで、道具を買ってきました。
お豆は店員さんが勧めてくれた「ドミニカ」
「大粒の豆で、香りがよく、酸味とコクがある」そうです。
なるべく酸味は少ない方が好みなのですが。。。まぁコクを期待してw
さて、そのお豆がこちら
これがコーヒーの生豆。
全部で200g買ってきたんですが、今回は50gだけ焙煎することにします。
まずはきちんと秤で量って50gを手網の中へ。
買ってきた手網は直径16センチのもので、90gまでいっぺんに焙煎することができるものです。
でもそんなに一気にやって失敗したらしゃれにならん。
いったい誰がその失敗豆を消費するんだ。
ってことで、とりあえずの50。
チャフ(シルバースキン)が飛び散ると思って、カセットコンロをベランダに出して焙煎を始めたんですが、ちょと風が・・・('A`)
で、なかなかローストが進まない・・・(´・ω・`)
痺れを切らして、ついにキッチンのガスコンロへ移動。
でもキッチンの方が火力が強いのね。
カセットコンロと同じ要領で10センチくらいの高さで焙煎始めたら一気にハゼ音が!
こりゃやばいと思ってちょっと離して振りつづけてたんですが、案の定焦げました・・・(;´▽`A``
ま、完全に真っ黒にする前にムラができたところであげてしまったんですけどね。
写真で見るといい具合にできてそうに見えますが・・・。
やっぱりムラなくやるのには練習が必要だなぁ。
でもカセットコンロだと難しいし、キッチンだとチャフが飛び散って汚れるし・・・。
うぅむ。
環境的にも難しい。。。
ま、懲りずにまたやるけどね!
さて、その第1号ロースト豆君を早速抽出して飲んでみましたヽ(´∀`)ノ
やっぱり焙煎が甘かったか・・・orz
酸っぱいよーシク(ノд;)シク
でもきつい酸味というより、華やかさがあるかも。
やっぱり焙煎って大切だね。
また明日挑戦します!