いよいよ秋田竿燈見学です。
まずは昼竿燈と呼ばれる妙技会会場を経由して、ランチへ。
わぁ…やっている。凄い!
竿燈は町内でチームを持っているので、街中に町名が書いてある提灯があったりして、それを眺めるのも勉強になったり。
散歩をしながらレストランに向かいました。
(酷暑…暑い…、でもお祭りだから我慢)
ルセットさんです。
まずは比内地鶏のパテのサラダ。
パテは濃厚でおいしいです。
あきたこまちとギバサとチーズのライスコロッケも。
ちょうど良いサイズです。
かぼちゃのスープ
秋田牛モモ ステーキ
ジャージー牛乳を使ったプリン
店員さんも優しくてアットホーム。
しかもコスパが良すぎる…
お腹いっぱい、大満足のブランチでした。
その後は市内を歩いて観光。
この日の気温37℃くらいあったんじゃ…。
微熱レベル。
秋田のローカルスーパーにも行きました。
東京にも、こんなお惣菜や新鮮な魚があったらいいのになぁ。
歴史的建造物を眺めながら…
再び妙技大会会場へ。
演舞をしっかりと見ることができました。
この日は、少し風があって。
おっとっと。
お囃子もパワフルでいいですね〜
竿燈は男の人の妙技ですが、お囃子は女性も多く参加していました。
今年、大雨に見舞われた秋田。
災害にも負けず、地域で協力をし、前進する気持ちの強さを感じました。
私もミニ竿燈に挑戦しました。
昔、小学生の頃、傘の柄を手のひらに乗せて帰宅したりしてヤンチャしてたから、ちょっとはできるかなと。
私の妙技、いかがでしょうか。
さすがに肩に乗せる事は無理。
皆さんどうやってやってるんだろう?
帰りは暑すぎて、ババヘラアイスを。
暑すぎてすぐ溶けてしまう。
急いで食べなきゃ!
千秋公園の蓮の花も開き美しかったです。
この後はいよいよ、『夜本番』と呼ばれる夜竿燈へ…
つづく…
☆白衣の監修・モデルをしています☆