日光滞在2日目🍁
1日目の日光東照宮に続き、世界遺産・日光山内を巡りました。
向かった先は二荒山神社です。
1200年前、勝道上人により開山され、日光山信仰の始まりとなった古社です。
現在は、縁結びのご利益で有名とのこと。
60メートルほどある御神木。
パワーをいただきました。
願いが叶うとされている丸石。
『心は丸く、腹を立てず』と念じるといいとか。
『怒らない…イライラしない…
急がない…慌てない…平常心…むむむ〜』
心の中で繰り返しつつ、ナデナデ。
丸い人になれたかな?
神社には四葉のクローバー。
しかもよく見るとたくさん
お写真から、皆様にも幸せパワーのおすそ分けを…
見つけてみて下さい
二荒山神社を後にし、次に向かった先は
【日光輪王寺 大猷院】
家光公が眠る廟所です。
なんと荘厳で美しいのでしょうか
家康公がいらっしゃる東照宮を凌いではならないという遺言から、黒や金の厳かな造りになっています。
私はこちらの方が好きなエリアかもしれないです。
入り口から拝殿までの道のりの造形がとても美しく、天国に向かって歩いているような気持ちになります。
4体の夜叉が霊廟を護っています。
いよいよ拝殿に辿り着きました。
家光公が辰年だったので、龍が描かれています。
【拝殿、相の間、本殿】
これらは国宝に指定されています。
重要文化財の【皇嘉門】
この先に家光公が眠っています。
なんだか竜宮城を思わせる造りです。
一般開放はここまで。
安らかにお休みください。
さて、その後は下山。
杉並木を通り、東武日光駅に向かいます。
途中、昨日見た五重塔や…
大会で賞を取った美しい菊を愛で…
日光の美しい紅葉を目に焼き付けつつ散歩をしました。
二日間、パワースポットに身を置き、心洗われました。
新型コロナ感染拡大後の初めての旅。
こんなにきれいな空気の中、深呼吸したのも久しぶりでした。
やっぱり旅行は楽しいですね。
次は参道、おいしいもの巡りです
つづく…