いよいよ緊急事態宣言解除の方向ですね。
4月7日に発令され私もいろいろなことを考えた数週間でした。
医療のこと、患者様のこと、スタッフのこと、家族のこと。
毎日心配はつきませんでしたが、日々変わるガイドラインに合わせて皆んなの安全を第一に過ごしたように思います。
その間、私のクリニックでもシフトを組んでいましたので、顔をなかなか合わすことができないスタッフもいました。
そこで、私もちょっとでも安心(?)してもらおうとブログの投稿回数を増やしてみたりしました。
もうすぐ、通常運用です。
これからも感染対策をして、患者様もスタッフも安心して過ごせる職場でありますように。
話は変わりますが、監修させていただいている白衣【M-dressed】のデザインで、私自身が課題にしている事はたくさんありますが、その1つが「周りにも自分にも笑顔が生まれる白衣であること」です。
厳しい医療の現場では、苦しんでいる患者様もいる中、「あまり歯を見せて笑ってはいけない」と若い頃教えられました。
一方で、笑顔には免疫力を高める効果も。
そこで、少し内面から明るい気持ちになるウェアがいいと考えるようになりました。
そうした経緯からデザインしたのが初代のペプラム。
先日ニュースで保育園で保育士さんのユニフォームとして着用してくださっているのを知りました。
お子さんの笑顔あふれる職場でお使いいただけているとの事。
監修冥利に尽きました

本当にありがとうございます。
ペプラムの形を少し大人っぽくしたバージョンがこちらのペプラムケーシーです。
ペプラムにタックがなくなり、ふんわりしたフレアになっています。
丈は長めにしています。
私も初代ペプラムの発売から5年の月日を重ね、40代、50代でも楽しめるように大人っぽくデザインを変えたつもりです。
以前からポケットがないとご意見もいただいておりましたので、便利な隠しポケットをつくりました。
白は透けないように裏地付きになりました。
グレードアップしたペプラムケーシーも可愛がっていただけたら嬉しいです

以上、ペプラムの違いの解説でした

それでは皆様よい1日を。