共存すること | 保護猫&ドッグラン 『 さばいでぃ』

保護猫&ドッグラン 『 さばいでぃ』

犬猫の殺処分0を目指し、人と行き場のない動物たちの新たな出逢いのきっかけを作りたい。

ボランティアのコンです。
今日は怒涛の一日を報告させて下さいほっこり
 
上差し一件目。
現在関わっている多頭飼育案件のうち、東町のお家の大掃除!

もとはキレイであっただろうと思われるお家は、開けた瞬間に鼻をつく匂い。部屋のいたるところに猫達の粗相の跡。
窓にはハエが集まり、押入れは丸ごとトイレと化しておりました。

責任者のこぼりや、ボランティアのみほこさんらが事前に少しづつ片付けや掃除を実施してくれて、だいぶキレイな状態になっておりましたが、
ラスボスのように鎮座するトイレ化した押入れと、
猫たちのご飯やお水周りの清掃を実施しました。

今回の参戦メンバーは、こぼり、ももちゃん、かなちゃん、たかこさん、助っ人のすずきさん、私の計6名。
手分けしてどんどん進めます!

オシッコが染み込んだ布団を丸めて袋へ。
石のように硬くなったウンチを集めて、
何重に重なった新聞紙は排泄物が染み込みずっしり重く、スコップと手作業で掻き出し、除菌消臭スプレーで拭き掃除。
20リットルのゴミ袋パンパンに詰め込み約15個ぶん出ました。





部屋のいたるところの粗相跡はふやかして拭き取り、
ご飯周りも壁床ピッカピカ!

大人、子供合わせて20頭の猫達も喜んでるかなはてなマーク笑い泣き
1人暮らしの飼い主様は、
足が不自由になってしまって現在入院中です。
人が生活できる環境に近づけられてよかった。。





チョキ二件目。
一軒丸ごと脱走防止窓策!

窓を開け、網戸にする時期ですが、バリバリと引っ掻かれボロボロ。。
最悪の場合、何かの拍子で開いてしまい、逃走。。
猫を飼う以上、対策をする事は大事なことと思います。

以前よりご依頼頂いていた、預かりボランティア京子さんちの窓策作業を実施しました。

こぼりの車には、色々なサイズの材料が積んであり、
窓策マイスターのももかな姉妹、前の多頭飼育現場の掃除から引き続き助っ人に入って下さった鈴木さん、仕事終わりのみほさんも駆けつけて、準備万端!
どんどん進めます!
リビング、和室、寝室、階段など計6箇所に施工して終了!

ここの窓が開けられるのは嬉しいわおねがいとのお言葉を頂き、私たちもたくさんの猫たちが安心して暮らせると思うと良かったです。

OK三件目。
2匹の猫の譲渡があり、里親H様のお宅へ窓策作業!

野良猫マカロンの子供で、まだ生後半年ほどと思われる、『タルト』&『トルテ』。
メインで生活するお部屋の2箇所に施工です。

若い2匹をお迎えくださるにあたり、旦那さまはキャットウォークや、入口に扉などを作成されてました!

タルト&トルテの譲渡については、担当したみほさんから改めて報告いたします!ほっこり

実は一軒目の多頭案件宅にも、キャットウォークが設置されてました。
飼い主様が元気な頃、設置されたのでしょう。

どうしてこんなに猫が増えてしまったの!?
家族はどうしたの!?
行政は依頼ばかりで何もしないの!?

作業前に頭の中でグルグルと考えてたことですが、
作業中は必死で、考える余裕なんて全然ありませんでしたほっこり

作業を終えて、こぼりから差入れのジュースの美味しいこと!

頭の中は
「とりあえず1つキレイになって猫たちが快適に暮らせるようになってよかったー!」
しかありませんでしたほっこり

何とかしたい!という思いを実現出来た達成感。

誰かのためと思って行動した事は、自分のためだったと気づいた一日でした。