諸々を書き留める | イギリス生活

イギリス生活

イギリス人夫との新婚生活をスタート。2012年7月に渡英してきました!

日々があれよあれよと過ぎていくので、記録のために考えている事を書き留めます。

 

自分が歳をとったなーと思う瞬間がよくあります。

世の中に対して希望が持てないこと、政治家には期待できないこと、もはや自分が世の中にうまく順応して生きていくしかないと考えるようになったこと。私もそれなりに世の中のあれこれに文句はあるけど、自分が苦労していること、不満を持っていることは自分に都合よくは変わらない。受け入れて上手いことサバイブするしかない。EU離脱の際に、EUに毎週支払う私たちの税金をNHS(国民保健サービス)に充てようって言う謳い文句で離脱した今、病院勤務の医療関係者の賃金が10年ずっと上がっていない(過去10年で他の業界は賃金上がってる)→病院のストライキ。こんな状況を目の当たりにすると、本当に何も期待できなくなるな。首相や与党が変わったから解決するわけでもなさそうだし😨

 

こういうことを最近たくさん考える自分は歳取ったなーと思いますニコニコでも、ここ数年は歳取ることさえ嫌じゃない爆  笑

 

息子が本当に私の癒しで、オアシスで、世界で一番大事な男の子です。一日の終わりに息子が帰宅すると癒されます。子供第一で旦那はないがしろになるのって、もう人間のプログラムに組み込まれているんじゃないかと思います。マイクはないがしろにはなっているけど、人間同士としての相性はいいと思います。夫婦としてはともかく…マイクと話す内容は子ども話だけではなく、世間話や政治話や好きなことの話や多岐に渡るし、会話は尽きない感じです。

 

私たちの寝室に貼ってある大きなサイズの世界地図に興味津々の息子に、息子用の世界地図を購入しました。世界の国旗も載っている世界地図なので、国旗の知識を増やしています旅行大好き世界の国々大好き夫婦の下で育つ息子も、勝手にそちらに興味が湧く環境にいるんだろうな、と思います。セイシェルとか、ジャマイカとか、ブータンとか、北朝鮮とか、韓国とか、ビジュアル的に息子お気に入りの国旗は、概念はわかってないにせよ国旗と国名がリンクしてる笑い泣きIKEA行き過ぎて、スウェーデンの旗のことはIKEAの籏!と言います。あと、冷蔵庫にポスターが貼ってあるので羽生君も覚えました笑い泣き



来週は保護者面談があるので、保育園が作っている成長アルバムを事前に見るようにと預かったので、それを見て息子の成長にウルウルしてしまいました。

他の保育園を知らないからなんとも言えないですが、保育園ってこんなに細かく色々成長を確認してくれるものなの⁉️とちょっと感激するレベルです。0から3歳までできることの目安で、コミュニケーション、社会性、身体能力、芸術感覚、手先の器用さ、その他もろもろの各項目がびっしり書かれた何枚もの紙に息子が完全に出来ていること、取得中のこと、細かく確認してもらえていて驚きました。ただ預けて面倒見てもらうのでは無く、成長を促すアクティビティがたくさんあるようです。