以前北軽井沢でカフェをしていた時使っていたブラジル産の無農薬コーヒーがたまたま手に入り、懐かしいなあと当時のことを思い出していました。



すると何も言わないのに夫がつぶやいたのです。

「うちも訪ねて来る人が多いからちょっと直してカフェにでもしたらみんなが来やすいかも知れないね」

以心伝心でしょうか、思わず「それいい!」とあっさり決まったのが7月。

さっそく建築屋さんを探し何軒かに見積もりを出してもらいました。



古い日本家屋の我が家にはいちばん日当たりが良くて眺めもいい部屋が一つあるのですが、そこは小さな3畳間で使い道のない部屋。

そこを南へ少し出してカフェにすることになりました。



暑い盛りの8月に1か月かけて3方ガラス張りの小さなカフェが完成。

北軽時代の看板が残っているというので送ってもらい、それを使うことにしました。

以前の名前が「カフェフルール」でしたので、そこに2を加えて「カフェフルール2」としました。



土日だけの営業でメニューは飲み物だけ、食事はないので必要な方はご持参ください、としました。

予約さえしてくだされば平日もOKにしましたので、お客様はポツポツと来てくださっています。ほとんどが直接知っている方かその方からの紹介ですが、それからそれへと広がって行っています。



前と同じように本棚を置いてスピリチュアル系の本を並べ、貸し出しもしています。

普段は朝の夫との「二人読書会」の場所にしたり、ひなたぼっこをしながらランチをしたり、パソコンや読書の場所としても使っています。

ガラス張りなので庭がぐるりと全部見渡せますし、夜は月や星が部屋の中から眺められて楽しいです。


前から食堂として使っている部屋は一日中電灯が必要ですし、冬は暖房無しではいられませんが、今の時期明るくて暖かいカフェは我が家の憩いの場所ともなっています。