今日は午後から新月瞑想会でした。
私たち夫婦のほかには4人だけの小さな集まりでしたが、それはそれで親しくお話も出来て和やかな楽しい会になりました。
やはり一人での瞑想より集中力が高まり、いつもより終わりのチャイムが早く聞こえる感じ、と思ったら、私が操作を間違えて30分のところ20分にタイマーをセットしてしまっていたのでした。
とても良い気分だったのに残念なことをしました。
終わってからのシェアリングでは「美しい色が見えた」「とても幸せな気分になった」というのが多く、確かにこの平和で穏やかな幸福感はどこから来るのだろうと思います。複数で一緒に瞑想することの良さを改めて感じました。
若干21歳にしてメンタルの強いテニスの大阪なおみ選手は、きっと日頃瞑想か座禅か、あるいは今はやりのマインドフルネスか何かをしているのではないかと思います。忙しい人ほど静かに自分の中に深く入り、穏やかなひとときを味わえる瞑想を毎日の習慣にすると良いと思います。
確実にストレス解消になり、根拠のない幸福感や感謝の思いが湧き上がって来て、きっと健康にもよいことでしょう。
がんにもかかり難くなると私は信じています。
私たち夫婦のほかには4人だけの小さな集まりでしたが、それはそれで親しくお話も出来て和やかな楽しい会になりました。
やはり一人での瞑想より集中力が高まり、いつもより終わりのチャイムが早く聞こえる感じ、と思ったら、私が操作を間違えて30分のところ20分にタイマーをセットしてしまっていたのでした。
とても良い気分だったのに残念なことをしました。
終わってからのシェアリングでは「美しい色が見えた」「とても幸せな気分になった」というのが多く、確かにこの平和で穏やかな幸福感はどこから来るのだろうと思います。複数で一緒に瞑想することの良さを改めて感じました。
若干21歳にしてメンタルの強いテニスの大阪なおみ選手は、きっと日頃瞑想か座禅か、あるいは今はやりのマインドフルネスか何かをしているのではないかと思います。忙しい人ほど静かに自分の中に深く入り、穏やかなひとときを味わえる瞑想を毎日の習慣にすると良いと思います。
確実にストレス解消になり、根拠のない幸福感や感謝の思いが湧き上がって来て、きっと健康にもよいことでしょう。
がんにもかかり難くなると私は信じています。