みなさまへ☆彡

 

お元気でおすごしですか。

 

昨日、ご主人が強迫性障害+2人のお子さんの育児からうつ病に陥ってしまった体験を漫画化されている、龍たまこさんのブログをリブログさせていだいてこんな記事↓を書きました★

”うつからの~2人目出産記 その34【産後編】”受け取り上手への道 

 

そうしたら、龍たまこさんご本人が見にきてくださって!(>v<)

いいね!押してくださって、大感激!!

(龍たまこさん、ありがとうございます!)

 

インターネットがあれば、ほんと、日本中、世界中、距離ってもうまったく関係がないよね。いい時代だなー❤

 

そうそう、そしてわたしが、本のページを書いたような文字数で熱く長く書いていた記事を龍たまこさんがかわいい絵とともに

たった一言にしていらっしゃいました(-▽ー)

 

↓【ヘルプはお早目に】\(-▽ー)/(見てみてね↓)↓


 

ほんとそう。

それ以外ない(-▽ー)

 

学校のいじめも同じ、

ワンオペ育児も同じ、

在宅介護の、家族「だけ」が、障害を持つ子供や高齢者を介護・介助している「ワンオペ介助」も同じ。

#ワンオペ育児

っていうハッシュタグはあったけど

#ワンオペ介助

っていうタグはまだなかったから

今作ったよ。

 

わたくし去年から今年にかけて、

 

「自分の体や心、本当の気持ちを何よりも大事に生きていく」

 

「子育てを、家族だけ、妻だけがやるのではなく、頼れる友達みんなでやる」

 

そんな自身の生き方、あり方、暮らし方を貫いている実践者のかたにたくさんお会いしました。

 

「世界は自分で創る」の著者でパワーブロガーのHappyさん。

自分の想いや、直感を信じ、従い、
特に女性が、世代を問わず、魂に沿って生きることを支える、ファッション(ウエディングドレスデザイン)や、イベント、カフェづくり、アクセサリーつくり、、、 、、、、。多岐に渡る事業に取り組み、そのすべてをオンラインリアルタイムでブログに書き続けているかたです。
 

※これは今年1月のシンデレラプロジェクトで歌わせていただいたときの写真。わたしが24時間介助制度をつかって、介助さんと一人暮らしをしていることや、生活保護を受給する当事者であることも、

2000人の方々の見守ってくださって中で少しお話もしました。

IMG_2160.jpg

 

歌のステージのギター・コーラスはツダユキコさん。

IMG_2136.jpg

Happyさんの本。(たくさんあるので、見てみてね!これは、日々書き続けたブログでパワーブロガーになるまでの、その全記録の上・下刊)

 

「子宮委員長はるの子宮委員会」他、たくさんの本や講演で、特に女性の性に関することや、恋愛や生活など、さまざまなことの自らの答えを生きざまで実践。

「自分が自分と両想いになることが、道を開く第一歩」

と伝え続けている、子宮委員長はるちゃん。

もうね、大好きな人!!!!!

それ以外言えないのです。

もう、すごすぎる人だから、はるちゃんのブログはぜひ 最近の活躍のところだけじゃなく、ずっと最初の頁ほうからぜひ読んでみて。

これは、7月7日、七夕にてトークとうたのコラボライブで共演させていただいたときの写真。

中央がはるちゃん、左は歌手のツダユキコさん。

 

これははるちゃんの最新著。

わたしは一冊目のこの本も、個人的に思い入れがとても強くて、大好きです。

それから、

「で、ほんとはどうしたいの?」の著者で

<地球家族>の提唱者であるセラピストの岡田哲也さん

※これは昨年春、講演をお聞きして、はじめてお会いしたときの写真。

IMG_2956.jpg

 

何か迷ったり困ったり不安になったりしたら

何度も自分の心に

「自分自身は、ほんとはどうしたいの?」

と 聞いてから進む。

岡田哲也さんの本。ほんとに大好きな本です。

 

 

わたしはこの岡田さんの、子育ても、仕事も、暮らしも、

たった一人きりで抱えて大変と思うことは、

気の合う友達や、社会制度や、親戚や、

もうなんでも、

どんどん、人を巻き込んで、一人が辛ければ人に人に頼って

「みんなでやればいいじゃない?」

と繰り返し繰り返しブログでもご著書でも書いていらっしゃる

地球家族

という価値観が、大好きです。

ほんと、

「介助さんや、だれか友達に何かを

手伝ってもらうのは申し訳ない」と

感じやすかった、それがちょっとやそっとでは、 なかなか

取れなかったわたしの心をとっても軽くしてくださった、心の本。

 

そして私自身もブログに、いつも講演一本をやるような気持ちで、

目の前の、友達に話すような気持ちで思うことを書くようになって

 

そうすると、

友達2,3人の本当に近い内輪の輪から

ちょっとだけ目が外に広がって

「ワンオペ育児で悩んでいる人ってほんとにたくさんいるんだろうな」

「『保育園落ちた死ね』って書いた人どのくらい大変だったんだろうな」

 

「いや待てよ?

身体的に障害のない子の子育ても、

たった一人でぜんぶやるのは大変、っていう記事やトピックスがこんなにあるってことは、

これって

身体に障害のある子の子育てって、どのくらい、お父さんとお母さんはがんばってるの?!

わたしの時代は

介助ヘルパーさんを公的に使える制度がなくて 

母が不眠不休だったけど

今の時代だと 違うかな?」

 

「この龍たまこさんのおうちみたいに、ご家族にも障害当事者のかたがいて、その上に育児で、もしさらに、おじいちゃんおばあちゃんの介護があるうちって、、、 、、、どうやってんの?」

 

動けなくても歩けなくても

だからこそ

じゃんじゃん誰にでも助けてもらう生き方をわたしがやる。

この道の上で、わたしは幸せになる。
 
この思いは生きる上でずっとあったものだけど
でもそれが
すてきな人に会うごとに、強くなるんだ。
 
あ、わたし、この道でよかったんだ、って。
 
わたしは、育児はしたことがないから書けることがあまりないけど
介助も共通していると思うんだ。
 
家族だけ、しかも奥さんだけが必死でおじいちゃんおばあちゃんの
介護してるとか、
なにかの事情で 親御さんの介助を息子さんだけが背負ってるとか、
 
在宅介護の事業所や施設の介助さんでも、
とんっでもないきついシフトで休めないような過酷な環境だったら
介護する側が心の病気になっちゃったり、
利用者さんへもあたりが強くなるというもの。
 
既存の世の中でとても不便だったけど
やりかたを変えれば変わること
「これまでには、だれか一人だけが大変だったけど
これからは手をわけていいこと」
 
きっと世の中にたくさんある。
 
わたしは、ブログを書いたり本を書いたりする中で
すべてを通じて
 
「介助さんも仕事がきつくて大変で会社に思いを聞いてもらえなくて
それでも我慢して働いてる」
 
「だから利用者さんはもっとものが言えなくて我慢してる」
 
そういう現場を 絶対に変えたい という願いを持ってる。
 
わたし、リブログした龍たまこさんの
「ヘルプはお早めに」
も壁に貼っておきたいくらい好きで
 
同じように
子宮委員長はるちゃんの
「一人でできれば一人前 
みんなでできれば100人前」
という ブログの中の言葉が本当にすき。
 
「自分でやればできるのに、人に頼るなんて怠けてる。甘えだよ」
「ただでさえ障害者なんだからもっとがんばれよ!」
こんなふうな、「本人の心の中」を無視したスパルタがんばれ教が是とされた時代の養護教育の中にわたしは10代のすべてをすごして、
 
今に来るまでが本当に大変だったけど、
でも、今になってやっと、
「ほんとうは助けてほしい時助けてって言えない」
「つい、意地を張っちゃう」
「ほんとはどうしたいか言えない」
「本当は体力ないのに無理しちゃう」
こういうことって、
身体の障害なくて、多くの人が実は抱えてることなんだなあ、、、と、前にも増して思うようになり、
 
「自分を大事に」を文化にしたい
 
と このますます願いを強くする今日この頃です。
 
でね、そのためにはなにからどうするか?
 
わたしが心を幸せに生きるだけよね★
 
今日もいまブログを書いて、最高に幸せです(>v<)
 
★朝霧裕エッセイ4冊目★
介助や障害福祉について思いのあるかた、わたしと同じように低所得世帯の当事者のかた、いじめやDVと今闘っているかた。
「自分を生きたい」すべての人に届きますように。
 

 

★朝霧裕公式ファンクラブ陽の下会はこちらから★