カフェ・コンセール・エルムのブログ -16ページ目

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです★

 

もう10月ッッッもみじもみじもみじ

相変わらずの暑さが続いていますが、

雨が降って次第に気温も下がっていきそうです。

 

10月=芸術の秋・学習の秋

にふさわしいイベントが、10/1エルムで開催されましたキラキラ

 

 

「フランス語で楽しむシャンソンConcert」ヾ(≧▽≦)ノ

フランス人ジャズピアニストのMaxime Combarieuさんを

東京からお迎えして、

9/30にフランス語の個人レッスン、

10/1にフランス語コンサート

という二本立て企画ハートハートハート

 

 

9/30は15名の方にお申込みいただき、

その中から10/1のコンサートに8名出演されました( *´艸`)

15名もいるから、朝から夜までずーーーーーーっと

レッスン、レッスン、またレッスン!!

そんな大変な中でもMaximeさんは一人一人に、めっちゃ丁寧にフランス語の発音を指導◎

「詩人の魂」「ロマンス」

「バラ色の人生」「病の果てに」

「サンジャンの私の恋人」「想い出を消せるなら」

「秋のソナタ」「愛の讃歌」

「古いパリの岸辺に」「メランコリー」

「サン・トワ・マミー」「枯葉」

「パリの空の下」「聞かせてよ愛の言葉を」

 

オーソドックスシャンソンから新しい作品まで、

ピアノで伴奏しながら歌として教えてくれたり、

隣に立って朗読として発音を教えてくれたり、

フランス語独特のRを繰り返しやったり、

 

いやもう、アヤネが一番耳ダンボで聞いてたかも(笑)

なんて勉強になるんだろうーーーお願い

アヤネのイム語も1%くらいマシになるかもーーーお願い

 

 

そして翌日のコンサート、

リハーサルではすったもんだの大騒ぎ笑

でもそこでちゃんと練習できたからこその、

本番での渾身の一曲!!!!!!!!

もはや、泣いたよね。

前日練習からの差に、皆さんの大奮闘にアヤネも震えたよね。

一人一人2ショット写真撮ったから、ご紹介します♪

 

◆都筑洋子さん/バラ色の人生~La Vie en rose~

トップのチラシをご覧いただいた方はお気づきになると思いますが、都筑さんチラシには顔写真載っていませんパー

前日のフランス語レッスンを受けて、「私もステージで歌ってみようかな♪」とまさかの急エントリーヾ(≧▽≦)ノ

いいじゃんいいじゃん、超welcomeだよーーー音譜

いきなりなのに、まさかのトップバッターキラキラ

歌い出しの「des yeux qui font baisser les miens~♪」が

しっかりと、艶っぽく歌われて、開幕にぴったりでした赤薔薇

 

◆伊東裕子さん/想い出を消せるなら~Toi qui manques a ma vie~

「歌い手には平和を願う歌を歌う義務がある、何故なら平和でなければ文化は育たないから」という加藤ハツ館長の言葉を世界中の言葉に翻訳してくれたアブドゥルマジードさんというフランス人男性から、以前に直接2回フランス語指導を受けただけあって、そこにMaximeさんのレッスンも重なって、とってものびのびとした歌をお届けした伊東さん音譜

美しい歌声がエルムに響き渡りましたラブラブ

 

◆荻野和子さん/詩人の魂~L'Ame des poetes~

とにかく何でもチャレンジ!な荻野さん。

昨年、フランス人アコーディオン奏者Michel Glaskoの伴奏でこの歌をフランス語歌唱したので、バッチリグッド!

Maximeさんも、フランス語イイネ~と褒めてくれましたグッド!

聴いていて歌詞の意味もちゃんと分かるって!

めっちゃ忙しいのに、あれもこれもで大変なのに、

器用にこなす荻野さん、すごいッ\(^o^)/

 

◆浅井由紀枝さん/ロマンス~Romance~

アヤネにとってこの歌は、ある素敵な女性を思い出す一曲。

浅井さんも同じ気持ちでこの歌を選んだそうな。

そこに気持ちがあるからでしょうか、、、、

浅井さんの歌はすごく「良い歌」でした!!

日本語の部分とフランス語の部分がありますが、どちらを聴いても胸がジーーーンとする感じ◎

「Dans」の「a」とか「Pour」の「r」とかを丁寧に発音しようとしてるのが伝わってきました☆

 

◆杉浦知恵子さん/サンジャンの私の恋人~Mon amant de Saint-Jean~

杉浦さんも、昨年Michel Glaskoの伴奏でこの歌をまるまる全部フランス語で歌唱した経験が有、その時の記憶を振り絞って登場!前回の3倍良くなってるッッハート

レッスンの時にMaximeさんが「すごく自然に歌っていたから、まさかカタカナのフランス語で覚えて歌ってるとは思わなかったよ」と絶賛アップ

3番まである長くてテンポも速く、単語数も多いこの歌を見事に歌い切った杉浦さんに拍手\(^o^)/

 

 

◆木村トヨ子さん/病の果てに~Je suis malade~

正真正銘、この日がエルム初舞台な木村さんキラキラ

初めてがコレって………相当なチャレンジャーヾ(≧▽≦)ノ

歌としても難易度が高く、フランス語も難しいけれど、

めっちゃ練習を重ねていざ本番ビックリマーク

…………泣けてきた(ノД`)・゜・。すごすぎる。

ピアノと息を合わせて、ひたすらに作品にまっすぐ向き合って、

初舞台の緊張感と作品への愛とが詰まった3分間でした★

裏で聴いていたスタッフゆーじさんも心の中で拍手しまくってたそうなグッド!

 

 

◆秦野早智子さん/詩人の魂~L'Ame des poetes~&

聞かせてよ愛の言葉を~Parlez-moi d'amour~

ここからは2曲歌唱の方♪

「詩人の魂」はMichel Glaskoの伴奏で歌唱した思い出の曲名だけあって、歌い出しからカッコイイ飛び出すハート

「Longtemps, longtemps, longtemps…」をずっと聴いていたくなる魅惑ヴォイスでした(●´ω`●)

「聞かせてよ愛の言葉を」は一部分だけをフランス語歌唱。っていっても、楽譜見ないで暗記で2曲って、すっごいことだキラキラ

サビだけだけど「R」が多くて苦戦しましたが、本番はバッチリ歌唱でうっとり聴き入ってしまいましたハート

 

 

◆小田清子さん/秋のソナタ~Sonata~&愛の讃歌~Hymne a l'amour~

小田さんも暗記で2曲歌唱アップ

文化センターでフランス語シャンソンの授業を受けられているだけあって、小田さんの余裕ある歌ステージに客席は拍手喝采!!

Maximeさんも、小田さんがカタカナに直した歌詞カードじゃなくてアルファベットの歌詞で練習しているの、偉いって言っていましたグッド!フランス語の発音は日本語のカタカナでは到底表現しきれないので、やはりちゃんと発音したい人はアルファベットのフランス語を見て歌えるようにならなくては、ですね(^_-)-☆

聴きごたえたっぷりな「愛の讃歌」で華やかにトリを飾りましたキラキラ

 

 

後半は、Maximeさんによるピアノ演奏会♪

シャンソンのジャズアレンジ、

ジャズスタンダード曲、

そして愛するBabyに贈る心温まるオリジナル曲に

ほっこりムードで終演しました(●´ω`●)

 

ステキな笑顔の集合写真★

 

初めての企画でしたが、

沢山のレッスン参加者&コンサート出演者が集まり、

本物のフランス語を感じながらシャンソンに触れてもらえて、

すごく充実した2日Daysでしたヾ(≧▽≦)ノ

 

ステージに立った皆さん、

自分をベタ褒めしてくださいねッ飛び出すハート

 

レッスンを受けた皆さん、

フランス語の響きと意味を大切に、

ステージに活かしてくださいねッ飛び出すハート

 

当日ご来場の生徒の皆様、

ぜひ次回はチャレンジしてくださいねッ飛び出すハート

 

当日ご来場のお客様、

温かい声援・拍手をありがとうございました!

 

 

フランス語のシャンソンにチャレンジしてみたいけど、

フランス人の先生にレッスン受けるチャンスが中々ない…

という方は、

ご希望頂ければ、アヤネがざっくりと練習に付き合いますよ((((oノ´3`)ノ 

ざっくりと、ね。(←ココ大事w)

 

 

そしてまたMaximeさんによるこの企画第二弾が実現した時は、

レッスンを受けたり、コンサートに出演したりしちゃって下さいチョキ

 

日本語でもフランス語でも、

シャンソン大好きっ子が増えてくのはとても嬉しいですハート

それでは、第二弾をお楽しみに~~~(^_-)-☆

エルム・スタッフのアヤネです★

 

 

9/9(月)

この日はドキドキが溢れまくった一日、、、、、

5年ぶりの開催となる「シャンゼリゼの会合同発表会」でした!!

 

日仏シャンソン協会公認シャンソン教室の合同発表会として

毎年劇場で開催を続けてきた同会ですが、

コロナ禍でずっとずっと開催出来ず………

検温、来場者名簿、座席距離、控室人数制限、、、、、

そういうものが無くなり、栄のアートピアホールが耐震工事を終え再稼働となった9月に、念願の開催ヾ(≧▽≦)ノ

 

秋は各教室の発表会シーズンということで、

参加者少なかったらどうしよーーーーーー(ノД`)・゜・。

と不安でしたが、

60名69曲の参加申し込みを頂き、5時間半にわたる大イベントとして実現できました飛び出すハート

 

 

今回の伴奏者は、

<第1部・3部>

ピアノ山下力哉さん

サックス&フルート福永幸治さん

シンセ若山しのぶさん

 

<第2部・4部>

ピアノ片桐一篤さん

ギター牛丸健司さん

ベース岡田充弘さん

ドラム大岩よしおさん

 

そして司会は、

エルム教室講師 山口紀子さん

吹上教室講師 愛紀さん

シュヴァリエ教室&中日栄教室講師 芹沢祥子さん

 

もちろん

常任講師 青山桂子さん

シュヴァリエ教室講師 松本幸枝さん

も駆けつけて下さり、

応援隊の熱い声援の中、生徒の皆さん堂々と歌われましたグッド!

 

 

当日はご都合により2名3曲が欠席となりましたが、

たっくさんのお客様にご来場いただき、とても盛り上がりました音譜音譜

 

高橋敦子さん/エルム教室

「想いの届く日」

 

大矢満紀子さん/エルム教室

「さよなら」

 

国府葉子さん/プチ・ラパン教室

「風歌い」

 

荻野和子さん/シュヴァリエ教室

「幽霊」「アコーディオン弾き」

 

高木いづみさん/可児教室

「暗いはしけ」

 

今尾夕起子さん/桃花台教室

「ルナ・ロッサ」

 

都筑洋子さん/個人

「アマポーラ」

 

丹羽昭子さん/シュヴァリエ教室

「ある日恋の終わりが」

 

あるかり・ともさん/西尾教室

「モン・デュー」「サン・トワ・マミー」

 

加藤八重子さん/エルム教室

「サンジャンの私の恋人」

 

杉浦知恵子さん/西尾教室

「シャンソン・メモワール」「街角のアヴェ・マリア」

 

柴田史佳子さん/個人

「パリの空の下」

 

佐藤俊子さん/可児教室

「愛し児へ」

 

三輪夏世さん/吹上教室

「ひまわり」

 

尾崎由紀子さん/西尾教室

「もう森へなんか行かない」

 

西村登茂枝さん/ギフ中日教室

「ボン・ボヤージュ」

 

加藤ひで子さん/桃花台教室

「愛のフィナーレ」

 

伊藤幸子さん/蟹江教室

「夢見る想い」

 

キラリ☆さん/吹上教室

「旅芸人のバラード」

 

佐々木京佳さん/エルム教室

「道化師のソネット」

 

長縄恭子さん/ギフ中日教室

「まぼろしの恋」

 

田岡時代さん/可児教室

「ムッシュ・ウィンター・ゴー・ホーム」

 

福田純子さん/プチ・ラパン教室

「何故私に愛を語らない」「難船」

 

水野洋子さん/吹上教室

「谷間に三つの鐘が鳴る」

 

立松藤子さん/蟹江教室

「ジュテーム」

 

伊東裕子さん/プチ・ラパン教室

「砂の城」

 

シンディー田原さん/可児教室

「パリ・カナイユ」

 

平田美苗さん/エルム教室

「ギターよ静かに」

 

下条万里子さん/シュヴァリエ教室

「暗いはしけ」「半ダースのバラ」

 

村瀬冨美子さん/シュヴァリエ教室

「想いの届く日」

 

千田まち子さん/個人

「足音」「もしもあなたに逢えずにいたら」

 

高木説子さん/エルム教室

「愛しかない時」

 

荒木美英子さん/エルム教室

「アルフォンシーナと海」

 

中田紗智美さん/個人

「じらさないで」

 

高峰久子さん/中日栄教室

「枯葉」

 

小田清子さん/桃花台教室

「聞かせてよ愛の言葉を」

 

細野智枝さん/中日栄教室

「ブルースを歌う少女」「笑わないで」

 

金本万起子さん/エルム教室

「脱走兵」

 

水谷由紀子さん/西尾教室

「ミスター・ロンリー」

 

奥山和美さん/吹上教室

「行かないで」「ローマのギター」

 

秦野早智子さん/桃花台教室

「黒いワシ」

 

増田和子さん/蟹江教室

「ジュ シャントゥ」

 

浅野裕子さん/蟹江教室

「ミロール」

 

加藤朱実さん/可児教室

「別れの中に」

 

小嶋静子さん/可児教室

「オルフェの唄」

 

渡辺実枝子さん/可児教室

「闘牛士」

 

加藤京子さん/可児教室

「歌い続けて」

 

可児征子さん/可児教室

「地上の星」

 

榎本愛子さん/西尾教室

「タンゴ・イタリアーノ」

 

谷口智子さん/中日栄教室

「生きる」

 

伊藤あや子さん/プチ・ラパン教室

「モン・デュー」

 

浅井由紀枝さん/シュヴァリエ教室

「フィナーレ」

 

Julienさん/吹上教室

「君への思いやり」

 

真彩さん/可児教室

「ジプシーの恋歌」

 

伊藤威澄さん/プチ・ラパン教室

「闘牛士」

 

中村恵美さん/エルム教室

「アマポーラ」

 

青山康子さん/エルム教室

「鯨たち」

 

長谷川玲子さん/エルム教室

「道化師のソネット」

 

音響・照明・舞台はアースワークさん♪

撮影はプラームさん♪

調律はウィックルさん♪

ヘアメイクは半田小夜子さん♪

アートピアホールのスタッフさんたち♪

 

携わって下さった皆様のご協力の元、5年ぶりに「シャンゼリゼの会合同発表会」が出来て、もぉ嬉しい気持ちとホッとした気持ちと感動して泣きたい気持ちと、ロビーでは久しぶりすぎるくらい久しぶりにお会いできた方々が何人もみえてこれまた涙腺ゆるゆるぐすん

こうしてお会いできたのも、

出演する皆さんがかつての歌仲間の方々を大切にされて、ずっと交流されてきたからですね(●´ω`●)

体調・ご家庭・コロナも含め色々な事情で教室を離れても、

遠方からわざわざ栄のど真ん中まで足を運んでくださり、

何時間も歌に耳を傾けて下さるなんて……

歌を愛する心は永遠だなって、胸が熱くなりましたキラキラ

 

 

代表を務める加藤修滋さんが病に倒れてから2年が経とうとしています。

指導者が変わり、教室が変わり、この大きな舞台がどのようになるか期待と不安でいっぱいでしたが、

第1部・2部・3部・4部通して感じたのは歌の中に流れる

【エルム・メソッド】。

 

各講師の方々の熱い指導に加え、お一人お一人がかつて学んだ【エルム・メソッド】のことをちゃんと頭と体で覚えていて、

それをこの3分間に込める皆さんの姿に、アヤネは震えましたアップ

“加藤先生が以前このようにおっしゃってみえて……”のフレーズを本番までに何回聞いた事か。

 

ご来場のお客様からも同じような言葉をたくさん頂きました。

シャンゼリゼの会合同発表会を通して、

『歌は祈り・願い・叫び、そして優しさ』が多くの方に届けば、こんな嬉しいことはありません(*^_^*)

 

 

長時間にわたり、お付き合いいただきましたご来場の皆様、

ありがとうございました音譜

そして、足も手もガクガクブルブルになりながら、大きなステージで堂々たる歌唱をされた出演者の皆様、お疲れ様でしたビックリマーク

 

 

もう早速次回の案を考えておりますチョキ

どうぞお楽しみにッッッ(*´ω`*)

 

~おまけ~

こんなお手製ウチワで応援してくれたお客様もビックリマーク

ねぇ、誰の時に使ったの?笑

エルム・スタッフのアヤネです★

 

 

まだ暑さは残りますが、少しずつ過ごしやすい日々になってきました◎

先日、5年ぶりとなるAFJCシャンソン教室合同発表会【シャンゼリゼの会】も無事終了し、ホッとしてボケーっとしていたアヤネの目の前に、昨年インパクト最強でエルムに強烈な熱風を巻き起こしたトシ・カプチーノさんのチラシがダダんッと。

((((oノ´3`)ノわぁおDASH!

 

 

 

思えば、この秋はヴィジュアルが強烈なライブ揃いじゃないかビックリマーク

ってことで、3連発でご紹介です★

あ、シャンゼリゼのブログは出演された皆様の写真のあれやこれやでお時間がかかっております。お察しください笑

 

 

まじかるクラウン10/21(月)

「魅惑のシャンソンコラボレーションVol.1

梅垣義明with芹沢祥子/ Pf杉浦哲郎」

ワハハ本舗の梅垣義明さんと芹沢祥子さんの異色コンビによるシャンソン・ライブが決定!ピアノはスギテツの杉浦哲郎さん♪

梅垣さんは、有楽町の劇場I'M A SHOWで11月に開催される「越路吹雪生誕100年トリビュートLIVE」に出演されると先日ニュースになっていました★

その1ヵ月に前にエルムLIVEが決まるなんてハート

「シン・シンワハハ40」の全国ツアーもあってめっちゃ忙しい中、エルムで歌いたいと言って頂き嬉しすぎる~(≧▽≦)

ワハハ本舗公式サイトでも掲載されてますチョキ

下矢印

 

こちら、去年出演された時のお写真。

うん、すごい((((oノ´3`)ノ

ヴィジュアルだけじゃなくって、話術もすごいのなんのって。

ファンサービスもじゃんじゃん、じゃんじゃん。

そして歌唱力の高さにどびっくりキラキラ

今回はどんな歌が飛び出すのでしょうか……楽しみしかないパー

 

 

 

まじかるクラウン10/27(日)

「Kaya シャンソンLIVE&リクエストLIVE」

日本特殊陶業市民会館で開催された名古屋巴里祭で、銀巴里の女王=瀬間千恵さんと共にゲスト出演をされたKayaさんの昼・夜二本立てエルムLIVEが決定\(^o^)/

【昼】晴れ…シャンソンの殿堂エルムで、シャンソンに特化したLIVE★加藤登紀子、ROLLY、チャラン・ポ・ランタン…多くのシャンソン歌手と共に<新春シャンソンショウ>をプロデュースしているKayaさんによる、シャンソン愛溢れるステージ赤薔薇

 

【夜】お月様…ヴィジュアル系バンドのボーカルとしてデビューし、今や、性別・ジャンルの壁を、歌とドレスであざやかに飛び越えるシンガーとして大活躍のKayaさんが、お客様からのリクエストにお応えする「アナタと私のリクエストLIVE」チョキ

 

どっちも気になる!という貴方に、お得な『共通チケット』もございます\(^o^)/両公演ともに整理番号順入場となりますので、ご希望の方はお早めにエルムまでご予約下さいませ音譜

052-733-0085 / elm-live@chanson-japonaise.com

 

 

 

まじかるクラウン11/14(木)

「トシ・カプチーノNEW YORKキャバレーSHOW/ザ・昭和歌謡・夜もヒッパレ!LIVE」

昨年、福岡弁であーでもない、こーでもないと賑やかトークを繰り広げ、圧倒的な歌唱力でエルムのステージを彩ったトシ・カプチーノさんが再びエルム降臨ヾ(≧▽≦)ノ

アメリカから遠路はるばるやって来て、九州から関西・中部・関東、その後はニューヨーク・シアトルでも上演される話題のSHOWを繰り広げますグッド!

笑って泣いて「人生ヒッパレ、小じわもヒッパレ」だって笑

ニューヨークでも大人気の日本SONGを詰め込んだ、懐かしくって新しい気持ちになるひととき。

あとは、ヴィジュアル的に脳が目覚めるひととき(笑)

なんとッッッッ

こちらのライブ、エルム会員様ONLYで早割り価格がありまして、入場料が3,000円アップ

(通常前売5,000円/当日6,000円)

海外で称賛される歌声・パフォーマンスがお得価格で聴けちゃうBIGチャンスです☆彡

 

トシ・カプチーノさんは「中井貴一のサラメシ」という番組で海外特派員として出演されたことがありますが、この度選りすぐりSpecial「サラメシ海外特派員セレクション」として再全国放送決定٩( ''ω'' )و

9/26(木)20:15~<NHK総合>

【夫婦が営む食堂の絶品パラグアイ料理】

【近年急増中!“K−POP留学”を支える日本人エージェントのオモニの味】

【アフリカ・モザンビークJICA職員の驚きのランチ事情】

というラインアップと共に、

【アメリカ・ブロードウェイで活動する演劇評論家が作る同性パートナーのお弁当】として出演されます!!

 

 

 

どれもこれも、

聴きどころ満載に加えて、100%見どころ満載ポーン

オシャレなシャンソンもいいけれど、

刺激的なシャンソン&歌謡曲も気になる方は

ぜひこの機会に笑いと感動のステージをご堪能下さい♪