【レポ】エルム教室発表会 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです☆彡

 

遅くなってしまいましたが、

今日は11月26日(日)にエルムで開催された

『エルム教室発表会Vol.2』のレポをお届けしまっす♪

 

 

パンフレットの表紙を見てお気づきでしょうか……?

伴奏 加藤祐滋

 

(/・ω・)/どひゃ。

 

 

エルム教室と言えば、松坂屋友の会教室からのメンバーで

もうシャンソン歴としてはベテラン勢のお教室キラキラ

プロのピアニストさんに自分の歌を助けてもらおうスピリットな控えめ~~な生徒さんとは違い、「YUJIさんに演奏の機会を!」「私達が歌で引っ張ってあげる!」と言ったかどうかは定かではありませんが(笑)、もはや親心でご指名下さるありがた~~~いメンバーが揃った教室です(●´ω`●)

 

リハーサルには山口紀子先生が、

本番には岡山加代子先生が岡山県から駆けつけて応援!!

ベースに吉田光明さんをお迎えして、

第二回エルム教室発表会、スタートです\(^o^)/

 

 

オープニングを飾るのはパリジェンヌな二人★

青山康子さん&中村恵美さん♪

ワインやらウィスキーやらシャンパンやら持ちながら、

黒一点の池田昌弘さんを囲んで、ただただ本人たちが若作りして楽しむ会(笑)うそうそ、お客様を笑顔にすべくスマイルとハートを放出していました( *´艸`)二人のセットは落ち着きますなぁ~ラブラブ

 

 

池田昌弘さん♪

きゃわゆいパリジェンヌ達に挟まれながら、品の良い紳士を演じ歌った後は、そのままソロ曲へ突入DASH!

さっきまでグラス片手にチャカチャカしてたとは思えない切替っぷりに拍手!!

歌うはジャック・ブレル「愛しかない時」。

まさに言葉の持つ優しい響きをそのまま伝える伝道者。

2部の「平野の国」もまた然りで、歌詞にある情景が目の前に広がっているよう◎静かに、ただ引き込まれる世界が心地よい!

こだわった“夢”の言い方がとても素敵でした(*^-^*)

 

 

平田美苗さん♪

ピアニッシモの切なさ、絞り出す声で別れの気持ちを歌う「別れの詩」に愛の深さを感じました◎

「人生の輪」はチャレンジ曲アップめっちゃくちゃ難しいのだけれど、アヤネのザックリとしたアドバイスをきちんと自分なりの歌に仕上げてくるのが素晴らしい(^O^)/

平田さんの「小さな足で、大きな道を」のとこ、お気に入りチョキ

歌えば歌うほど、聴けば聴くほど、この曲を歌っている岡山加代子さんの偉大さを実感するワタクシ達でゴザイマシタ!!

 

 

長谷川玲子さん♪

ステージに立った時から表情がでら良くて好きドキドキそれ見てたら歌の始まりへの期待が高まるんだけど、その期待に見事こたえる歌い出しに感動(/ω\)な「自由への旅立ち」に拍手!

2部は髪をおろしてイメチェングッド!「ホテル・ノルマンディ」は前半のレイコ・スマイルを封印して、雰囲気たっぷりキスマーク

前日の練習の時と変わりすぎて、たった1日で何があったのかビックリなカッコよさでした(≧▽≦)

 

 

金本万起子さん♪

お忙しい中、練習時間確保も大変だったと思うけれど

「サンフランシスコの6枚の枯葉」では小道具にもこだわりました!Amazonさまさま(笑)男性目線の歌詞にあわせて、マイクの持ち方もしっかり意識してるとこ素敵★

「我が麗しき恋物語」を聴きながらアヤネは思いました。。。

こんなおしとやか美人な不良いる???いや、不良って美人が多いのか。軽くポンポンッて歌う歌い方の中に、深いドラマが広がっていき、大きな拍手が起こりました\(^o^)/

 

 

栗本組子さん♪

…………((((oノ´3`)ノ恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢恋の矢

年齢を重ねて隠すものがいっぱいだと嘆くメンバーを尻目に、

出すとこ出しまくって楽しむ栗本さんのポジティブさが素敵!!

「愛しのジョジョ」で腰回りを強調した衣装で登場し、娼婦の気持ちを歌い上げます!力強い励ましの声、友を思う表情、1曲入魂な歌で会場を魅了しました!

2部は「Talassa」。練習の時から思ってたけど、栗本さんって歌が始まる前の雰囲気作りがうまいッ☆彡

エキゾチックなメロディーに乗せて、神秘的な空間を作り上げていました!

 

 

青山康子さん♪

長らくお休みして4年ぶりの発表会、なのに幹事大抜擢(笑)

アワアワしてるかと思いきや、セットの中村さんと冗談言い合ってしっかり教室をまとめるド根性マダムに乾杯赤ワイン

「ぶどうの季節」はブランクをこれっぽっちも感じさせない歌唱で、安定の美声を響かせていました( *´艸`)

「アブラ・カダブラ」は“アダルトなので…内容はあえて申しません”の爆笑トークの勢いのまま、かましてやりましたよグッド!

呪文をかけられてヤスコのファンが増えた模様ですキスマーク

 

 

高橋知子さん♪

髙橋さんもすっごーーーーーく久しぶりのステージ\(~o~)/

体調の不安もある中で今年復帰されて、歌声も変わらず重みのあるズッシリ感の歌声で「誰もいない海」を歌唱◎

熱を入れすぎずに、でも言葉一つ一つがしっかりと心に残る歌は、皆さんの心に刻まれたことと思います☆彡

1曲だけの参加だったけど、その存在感はバッチリでしたアップ

 

 

甲斐由希子さん♪

お上品さが売り(?)の甲斐さんが、こんな印象的な衣装を着るなんて、ギャップ萌えしちゃう( *´艸`)

「五月の夕べ」は練習する度にレベルアップしていって、

細かいところまでこだわった歌唱に拍手パー

「青春という宝」は前日のワンポイントアドバイスをしっかり体に叩き込んで、リハーサルも本番もバッチリでした★

ちょっとした枯れ声のとこ、良すぎてゾクッとしたビックリマーク

客席にいた娘さんもこんなお母様誇らしいハズ(^_-)-☆

 

 

荒木美英子さん♪

三重県からえんやこらな荒木さんは、その訛りがすごく可愛らしいのだけれど、歌の場合はイントネーション合わせなきゃだから一人でずっとぶつぶつ練習してるの、可愛すぎた(●´ω`●)

「愛は花、君はその種子」をお届けしました黄色い花

歌声は柔らかく凛としたマダムが男性目線の「今夜は帰れない」を歌うとあって、語尾の強さを1日で直してくるのエライッグッド!

最後の顔を頷くとこ、すっごい素敵でした\(^o^)/

 

 

中村恵美さん♪

幹事役をこなしながら教室も個人レッスンもみっちり頑張って、ヘロヘロになりそうなところをのオーラで包むなんて、さすがすぎる(≧▽≦)「アルフォンシーナと海」かっこよかったゼ!2部は「歌おう、愛の歓びを」で大トリを飾ります飛び出すハート

案の定、予定通りの早い拍手を、シレっと笑顔で乗り切る表情に花丸をあげたい(笑)合格

最後のCette chanson-laの歌い方とか、一緒に練習するの楽しかったなぁ~~((((oノ´3`)ノ

 

 

大矢満紀子さん♪

エルム教室のマスコット的大矢さんだから、カワイイ系で来るのかと思ったら、まさかの胸元ガッツリOPENドレス目ビックリマーク

セクシーまきこさん、良いじゃないですか( *´艸`)

「思い出のソレンツァーラ」は昔歌ったことあるので再選曲☆彡

ちょっと色々あって(←笑)一段と拍手が大きいあたり、やっぱり和み役ですドキドキ「あなたのすべてを」では、リハーサルでとれなかった音が本番バッチリ出て来たーーーチョキ

温かい歌声に、客席の皆様も体を揺らして楽しんでいて、音楽で繋がる素敵空間の出来上がりでした\(^o^)/

 

 

江崎光代さん♪

前日のアドバイスも、リハーサルのアドバイスも、全部を取り入れた「メランコリー」に、江崎さんの器用さを実感ビックリマーク

メイクしながらだったけど、ちゃんと聞いてたのね(笑)

怖い変質者トークをしながらだったけど、ちゃんと聞いていたのね(笑)「朝日のあたる家」は初めて聴いて鳥肌が立ったという曲。きっと今日、彼女の歌うこの歌を聴いて鳥肌が立ったお客様がいるハズアップかかと足でリズムとってる姿に惚れた(/ω\)

ベースが良いスパイス出してましたグッド!

 

 

村瀬冨美子さん♪

吐息歌唱№1な「愛遥かに」は、シュヴァリエ教室発表会で歌唱したところあまりに好評で、急遽エルム教室でも歌うことに決めた一曲\(◎o◎)/!ラストの“ラララララ~…”のとこLOVEラブラブ

「見果てぬ夢」は逆に吐息禁止注意

なんちゅー難しい歌なのだろう、リズムも音域も(^▽^;)

この選曲の幅の広さが、さすが村瀬さんって感じ!!

村瀬さんの低音歌唱、もっと聴きたくなりました!

アクセサリーをどれにしようか、一緒に悩むの楽しかったキラキラ

 

 

加藤八重子さん♪

「谷間に三つの鐘が鳴る」で1部のトリ音譜

もうね、3番が秀逸なんすよ。レッスンからリハーサルからいつ聴いてもすごく素敵!言葉に実感がこもってる◎

「老夫婦」も同じく、まさにC'EST LA VIEで穏やかで寂し気で、でもやっぱり穏やかで……八重子さんにしか歌えない雰囲気のヴェールに、私も一緒に包まれてしまいました(/ω\)

あ~~歌って人生なんだなぁって実感キラキラブラボー!

 

 

フィナーレはみんなで「あの素晴らしい愛をもう一度」音譜

会場大合唱で盛り上がりましたヾ(≧▽≦)ノ

 

はい、

そんなこんなで、全14名29曲無事終了しました(^_-)-☆

幹事の中村さんが“フレッシュなバンドお二人、そして歌唱指導はフレッシュな……(?)岡山加代子先生”の紹介に、ドッと笑いが起きました笑い笑い笑い

“フ、フ、フ、フレッシュ??”と頭にいっぱいハテナマークをつけてステージに登場する岡山加代子さんの姿が脳裏に焼き付いています笑

 

 

終演後は浩養園で打上げーーーーー!!!!

発表会の打上げに出るの、何年ぶりだろう????

久しぶりすぎて何かソワソワ、ドキドキ(^▽^;)

でもスタートしたら、メンバーの飲んだくれ姿に安心し(笑)、

楽しいおしゃべりタイムを過ごしましたハートねぇ、ドリンク注文のまとまらなさ、ウケるんですけどッッッ(/・ω・)/

あーーーーー笑ったなぁ~~~ハート

 

 

それでは、最後は集合写真をどうぞッ📷

ご来場いただきました皆様、ありがとうございました!