【レポ】加藤ハツ館長を偲ぶ会 | カフェ・コンセール・エルムのブログ

カフェ・コンセール・エルムのブログ

名古屋市千種区吹上にあるシャンソニエ『cafe concert ELM』のスタッフブログです。
ライブ情報だけでなく、シャンソン情報、イベント情報、はたまたスタッフの小話など色々更新していきます♪

エルム・スタッフのアヤネです!


3月9日(月)
ウェスティンナゴヤキャッスルで開催された
加藤ハツ館長を偲ぶ会・追悼コンサート&昼食会

 


450名を超えるお客様にお越し頂き、
楽しくワイワイとにぎやかな会となりました


縦長の部屋となるため、スクリーンを3つ用意し、
後方のお客様にもステージ上がよく分かるようにしました★

 

本当に、こんなにたくさんの方が館長を偲び
足を運んでくださったことに感謝しています!!!


昔からの旧友、教え子の皆さん、
館長の父母の代から繋がる方々、
 そして歌手・演奏家・シャンソン教室はじめ音楽を通じて出会った方々…

本当に本当に本当に、
ありがとうございましたo(^▽^)o


「若者に自由な文化創造の空間を!」という
人材教育への情熱に基づき創設されたmss小劇場。
そこからエルムの歴史はスタートしました


沢山の出会い・別れを繰り返し、2013年に25周年を迎えたエルム。
その記念式典で館長が行ったスピーチに、
参加者の方々から「胸を打たれた」「感動した」との言葉を頂きました。


台本も何もない、心からの「感謝の気持ち」。

閉会後、本人は笑いながら、
「コレコレこういうことを話そうと思っていたらね、私の前に
修滋が同じようなことを挨拶で話してしまったから…
どうしようかと何も考えずにステージにあがったのよ。
そうして壇上から客席の皆さんの一人一人のお顔を見ていたら、
自然と感謝の言葉が出てきたの」と言っていました。


“人を育てる”

母親になった今、わが子を育てるだけで必死な私は、
あらためて館長の寛容さ・優しさ・強さ・愛情色々なものを
感じています。
それは国境を越えて、言葉を超えて、
アルゼンチンでもフランスでも伝わる情熱であり、
今回フランス語圏協会アリアンス・フランコフォン会長の
Jean R.GUION氏が弔辞のため駆けつけて下さったことが、
それを示していると思います◎


多くの歌手がエルムで育ち、巣立って行きました★
エルムの中核として支えてくれている
岡山加代子さん、青山桂子さんはじめ、
たくさんの支援者・歌手のおかげで今のエルムがあります★
東京で活躍する林夏子さんが、
「体は離れていても、心はエルムと共にあります」と言ってくれた事は
とっても嬉しかったです(≧▽≦)

 
 

このように盛大に執り行うことが出来たのは、
すべてエルムを愛してくださる皆さまのおかげです!!

館長が築いてきた文化の道を歩み、
文化の灯をともし続けて行きたいと思います 


今後ともエルムを、
何卒宜しくお願い致します 

 
 

大好きなお花に囲まれて、
天国でゆっくり休んでくださいネ、館長~ 

 
 




~おまけ~

毎度のことながら、
イベントがあると私の気になるポイントは
「食べ物」!!!!(笑)

特にキャッスルはいつも趣向を凝らして、
催事のテーマに沿ったお料理を提供してくれます♪

今回も、とーーーーーってもおしゃれで可愛い品々が
出てきました~~ 

食いしん坊仲間(笑)の渡辺実枝子さん提供の写真を
紹介しまーす★

 
  
 
めっちゃ可愛いーーーーー( ´艸`)    
 


そして、2015年10月93歳の誕生日を迎えることなく亡くなった
館長の代わりに、10月に私の息子が生まれました★


生まれ変わりのような存在ですが、
顔もめちゃんこ館長や加藤修滋さんに劇似で、
そりゃーもうたっくさんの人に「似ている」「似ている」と
言われました(笑)(^▽^;) 
 

そんな我が子の音哉を見て、
ギオンさんが愛情たっぷりのKissを。。。。 

 
 
うーーーん、なんてイイ写真♪♪
宝物にします(σ・∀・)σ  

おまけ編なのに、いつも通り長くなってしまいました 


更新率がだいぶ悪くなってしまいましたが、
書けるときは書いていくので
これからもお時間あればぜひぜひ
エルム・ブログをチェックして下さいね