【A CUP OF COFFEE PROJECT】京都東山の喫茶feカフェっささん
京都東山の喫茶feカフェっささん
昨年秋のCafe!Cafe!Cafe!が開催したオフィシャルイベント
「カフェの文化祭」にも参加してくださった、京都の
喫茶feカフェっささん。
熱いメッセージを私たちに送ってくださいました♪
A CUP OF COFFEE PROJECT
in 喫茶feカフェっさ
この度の東日本大地震により被害を受けられたました皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
そして、皆様の安全と、1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
そんな中、今、京都の東山・祇園では、春の行楽シーズンを迎えようとしています。
新しい季節、新たな一歩と出会いの季節となろうこの春の桜も今年ばかりは何だか無情というか何というか・・・。
時というものが止まるコトなく、良くも悪くも進んでいるのだと思うと、今、それでも生きている、過ごしている僕たちは何を思い、何をしながら自分たちの幸せも求めて歩いていけば良いのでしょう。
共に悲しみ、共に悩み、共に苦労を分かち合っていくコトも出来るのでしょうけど、それでは日本自体が静まり返ってしまうような・・・。
それなら元気で過ごせている僕たちは、元気を振り絞って過ごされてる被災者や被災地の方々に少しでもそれを分け合い、分かち合える何かを届けていくコトも必要なのかもしれません。
ただ普通に生きて、過ごしているコトがあたり前でなかったと気づけた今回の震災。
一人一人が責任を持って、まずは自分の人生を生き抜き、いろんなコトを感じ、幸せを抱き、その中でいろんな人々にそれを分け合い、分かち合い、何かしていくコトが出来たらこの日本は強い絆で結ばれ続けるのかもしれません。
2011年春。特別な年。
桜と共に春を感じ、その中で楽しむコトの出来る僕たちの時間。
そうやって過ごす京都の東山や祇園の地での喫茶feカフェっさの時間が、身勝手でなく被災地や被災者の方と共に過ごす時間にある意味なるのなら悪いコトではなく、良き力になると思います。
cafe!cafe!cafe!の強い絆の力をかりて、喫茶feカフェっさでの A CUP OF COFFEE PROJECTでは4/8(金)~桜の散る頃までの期間『春色デザートプレートset 800円』(15時頃~)を用意しまして、ご注文頂いた中から一部(100円)を、当店で行っている義援金募金に加算し、責任を持って寄付していきたいと思います。
尚、同時に以前から行っている募金活動は、デザートset期間終了後も継続していく予定です。
詳しくは喫茶feカフェっさホームページのブログを参照下さい。
昨年秋のCafe!Cafe!Cafe!が開催したオフィシャルイベント
「カフェの文化祭」にも参加してくださった、京都の
喫茶feカフェっささん。
熱いメッセージを私たちに送ってくださいました♪
A CUP OF COFFEE PROJECT
in 喫茶feカフェっさ
この度の東日本大地震により被害を受けられたました皆様には謹んでお見舞い申し上げます。
そして、皆様の安全と、1日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
そんな中、今、京都の東山・祇園では、春の行楽シーズンを迎えようとしています。
新しい季節、新たな一歩と出会いの季節となろうこの春の桜も今年ばかりは何だか無情というか何というか・・・。
時というものが止まるコトなく、良くも悪くも進んでいるのだと思うと、今、それでも生きている、過ごしている僕たちは何を思い、何をしながら自分たちの幸せも求めて歩いていけば良いのでしょう。
共に悲しみ、共に悩み、共に苦労を分かち合っていくコトも出来るのでしょうけど、それでは日本自体が静まり返ってしまうような・・・。
それなら元気で過ごせている僕たちは、元気を振り絞って過ごされてる被災者や被災地の方々に少しでもそれを分け合い、分かち合える何かを届けていくコトも必要なのかもしれません。
ただ普通に生きて、過ごしているコトがあたり前でなかったと気づけた今回の震災。
一人一人が責任を持って、まずは自分の人生を生き抜き、いろんなコトを感じ、幸せを抱き、その中でいろんな人々にそれを分け合い、分かち合い、何かしていくコトが出来たらこの日本は強い絆で結ばれ続けるのかもしれません。
2011年春。特別な年。
桜と共に春を感じ、その中で楽しむコトの出来る僕たちの時間。
そうやって過ごす京都の東山や祇園の地での喫茶feカフェっさの時間が、身勝手でなく被災地や被災者の方と共に過ごす時間にある意味なるのなら悪いコトではなく、良き力になると思います。
cafe!cafe!cafe!の強い絆の力をかりて、喫茶feカフェっさでの A CUP OF COFFEE PROJECTでは4/8(金)~桜の散る頃までの期間『春色デザートプレートset 800円』(15時頃~)を用意しまして、ご注文頂いた中から一部(100円)を、当店で行っている義援金募金に加算し、責任を持って寄付していきたいと思います。
尚、同時に以前から行っている募金活動は、デザートset期間終了後も継続していく予定です。
詳しくは喫茶feカフェっさホームページのブログを参照下さい。
【チャリティー企画展「東北の素」】東京高円寺cafe + gallery ヒトソラさん
東京高円寺cafe + gallery ヒトソラさん
以下は東京高円寺cafe + gallery ヒトソラさんのブログより
ヒトソラでは
4月5日(火)より
東北に元気を届けられるような
チャリティーを含めた企画展
「東北の素」を計画しています。
それに伴い
写真提供をお願いします。
2011年3月11日。
痛みとともに刻まれたあの日から
10日あまり。
地震と津波が
揺り動かし奪い去っていったものは
あまりにも大きくて
まだ自分の中では整理もできていなければ
よりどころのない心持でいます。
それでも
微力ながらも
“被災地に向けて出来ること”
をずっと考えてきました。
募金、援助物資、祈ること。
応援の形はさまざまありますが
ヒトソラの出来る形として
思い至ったのは
これから長い時間をかけて
復興に向かっていく東北の方々に
少しでも元気や勇気、希望を届けたい
との想いでした。
福島の原発をはじめ
今メディアから伝わってくるのは
観た人が敬遠してしまいそうな
負に偏ったイメージばかり。
でも本来
東北と、そこに暮らす人々には
もっともっと人を惹きつける魅力が
詰っています。
人々のあたたかみ
寒さに寄り添う知恵や忍耐力
粘り強い精神力
自然の力強さ・・・
こうした
東北の素(す)の表情、素の魅力こそが
これから新しく創られていく街を支える
いわば東北の素(もと)にもなっていくのではないか。
そんなことを思い、願っています。
観に来てくださった方々が
ひとつ空の下で懸命に生きている
東北の方々の気持ちに寄り添えるような
時間をかけて復興していく東北の方々に
前向きな気持ち、希望を
長く届け続けられるような
東北の日常の風景や魅力を
広く伝えていく展示を
みなさんのお力をお借りしながら
創り上げていきたいと思っています。
つきましては
そんな東北の日常の魅力を切り取った
写真をひろく募集いたします!
いつも通った帰り道の風景、楽しかった旅の思い出
美味しかった食べ物、出会った人たち・・・などなど
特段構えた写真は求めていません。
みなさんが感じる東北の魅力で
ヒトソラの壁を埋めつくしてください。
その想いが届くことを信じて。
写真はプリントしたものであれば
Lサイズ、もしくは2Lで
お手数ですがヒトソラ宛に郵送をお願いします。
(裏面にどちらで撮ったものかご明記ください)
デジタルのデータであれば
そのままメールに添付して下記アドレスまで。
(こちらも撮影場所が分かるよう記しておいてください)
○郵送(4/4日必着でお願いします。それ以降17日までは直接お持ちよりいただけます。)
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-45-11 エトアール第二 2F
cafe + gallery ヒトソラ
*返却希望の方は、それぞれ写真裏面に返送先のご記入も願います。
○アドレス
gallery_hitosora@hotmail.co.jp
皆さんのご協力
心よりお待ちしています!
以下は東京高円寺cafe + gallery ヒトソラさんのブログより
ヒトソラでは
4月5日(火)より
東北に元気を届けられるような
チャリティーを含めた企画展
「東北の素」を計画しています。
それに伴い
写真提供をお願いします。
2011年3月11日。
痛みとともに刻まれたあの日から
10日あまり。
地震と津波が
揺り動かし奪い去っていったものは
あまりにも大きくて
まだ自分の中では整理もできていなければ
よりどころのない心持でいます。
それでも
微力ながらも
“被災地に向けて出来ること”
をずっと考えてきました。
募金、援助物資、祈ること。
応援の形はさまざまありますが
ヒトソラの出来る形として
思い至ったのは
これから長い時間をかけて
復興に向かっていく東北の方々に
少しでも元気や勇気、希望を届けたい
との想いでした。
福島の原発をはじめ
今メディアから伝わってくるのは
観た人が敬遠してしまいそうな
負に偏ったイメージばかり。
でも本来
東北と、そこに暮らす人々には
もっともっと人を惹きつける魅力が
詰っています。
人々のあたたかみ
寒さに寄り添う知恵や忍耐力
粘り強い精神力
自然の力強さ・・・
こうした
東北の素(す)の表情、素の魅力こそが
これから新しく創られていく街を支える
いわば東北の素(もと)にもなっていくのではないか。
そんなことを思い、願っています。
観に来てくださった方々が
ひとつ空の下で懸命に生きている
東北の方々の気持ちに寄り添えるような
時間をかけて復興していく東北の方々に
前向きな気持ち、希望を
長く届け続けられるような
東北の日常の風景や魅力を
広く伝えていく展示を
みなさんのお力をお借りしながら
創り上げていきたいと思っています。
つきましては
そんな東北の日常の魅力を切り取った
写真をひろく募集いたします!
いつも通った帰り道の風景、楽しかった旅の思い出
美味しかった食べ物、出会った人たち・・・などなど
特段構えた写真は求めていません。
みなさんが感じる東北の魅力で
ヒトソラの壁を埋めつくしてください。
その想いが届くことを信じて。
写真はプリントしたものであれば
Lサイズ、もしくは2Lで
お手数ですがヒトソラ宛に郵送をお願いします。
(裏面にどちらで撮ったものかご明記ください)
デジタルのデータであれば
そのままメールに添付して下記アドレスまで。
(こちらも撮影場所が分かるよう記しておいてください)
○郵送(4/4日必着でお願いします。それ以降17日までは直接お持ちよりいただけます。)
〒166-0003
東京都杉並区高円寺南3-45-11 エトアール第二 2F
cafe + gallery ヒトソラ
*返却希望の方は、それぞれ写真裏面に返送先のご記入も願います。
○アドレス
gallery_hitosora@hotmail.co.jp
皆さんのご協力
心よりお待ちしています!
【ポストカードチャリティー展示】神奈川県海老名市のCafe Famileさん
神奈川県海老名市のCafe Famileさん
以下はCafe Famileさんのブログより
東日本大震災が起こってから今日で14日。
各地で、いろんな募金活動や、ボランティア、チャリティーイベント、救援物資などが行われ始めています。
私の母方の実家が福島県浪江町。幸い親戚は、皆無事でした。
今もなお、テレビやインターネットから流れてくる情報に心がつまる思いです。
被災者の方々のより一日でも早い復興を願っています。
それと、同時に各地で行われている計画停電や、原発問題などで不安になる毎日。
私個人の考えは、地域の皆様や地元のみんなが安心して暮らせる毎日。
地域が活性することが、いつか何かの形で繋がっていくのではないかと思っています。
まずは、一人ひとりができること。笑顔でいること。繋がること。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そんな時、大学の友人が店を訪ねてきました。
彼女の実家は仙台。いろいろな思いや考えを「アート」いう形で表現しました。
ポストカードを展示販売し、この売り上げを募金したいとのこと。
もちろん、と私は即答しました。
彼女自身も何かに駆られ、行動しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「チャリティー展示 mari tashiro @cafefamille」
2011.4.9~(数か月展示販売予定)
展示内容 ・チャリティーポストカードの展示と販売
(その他、有志のポストカードも販売致します)
・原画の展示・販売
*ポストカードは1枚200円で販売し、全て募金致します。
mari tashiro さんのHP
http://www.maritashiro.com/
http://www.maritashiro.com/newsjap.htm
(こちらのページで営業時間が11:30-21:00となっていますが、今現在10:00-18:00となっております)
ちょっと、いつもより違う内容のブログで恐縮ですが、、、
コーヒーを飲みながら、素敵な絵に囲まれながら、私とたわいもない話をしながら
お気軽にお越しくださいね。
お待ちしております。
カフェ ファミーユ
以下はCafe Famileさんのブログより
東日本大震災が起こってから今日で14日。
各地で、いろんな募金活動や、ボランティア、チャリティーイベント、救援物資などが行われ始めています。
私の母方の実家が福島県浪江町。幸い親戚は、皆無事でした。
今もなお、テレビやインターネットから流れてくる情報に心がつまる思いです。
被災者の方々のより一日でも早い復興を願っています。
それと、同時に各地で行われている計画停電や、原発問題などで不安になる毎日。
私個人の考えは、地域の皆様や地元のみんなが安心して暮らせる毎日。
地域が活性することが、いつか何かの形で繋がっていくのではないかと思っています。
まずは、一人ひとりができること。笑顔でいること。繋がること。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
そんな時、大学の友人が店を訪ねてきました。
彼女の実家は仙台。いろいろな思いや考えを「アート」いう形で表現しました。
ポストカードを展示販売し、この売り上げを募金したいとのこと。
もちろん、と私は即答しました。
彼女自身も何かに駆られ、行動しました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
「チャリティー展示 mari tashiro @cafefamille」
2011.4.9~(数か月展示販売予定)
展示内容 ・チャリティーポストカードの展示と販売
(その他、有志のポストカードも販売致します)
・原画の展示・販売
*ポストカードは1枚200円で販売し、全て募金致します。
mari tashiro さんのHP
http://www.maritashiro.com/
http://www.maritashiro.com/newsjap.htm
(こちらのページで営業時間が11:30-21:00となっていますが、今現在10:00-18:00となっております)
ちょっと、いつもより違う内容のブログで恐縮ですが、、、
コーヒーを飲みながら、素敵な絵に囲まれながら、私とたわいもない話をしながら
お気軽にお越しくださいね。
お待ちしております。
カフェ ファミーユ