計画停電始まります | Cafebon家の仲良しブログ

Cafebon家の仲良しブログ

cafebon(かふぇぼん)です。
調子に乗りやすい旦那さんと白黒はちわれ猫のラグーと
2012年6月に生まれたつんさんと3人+1匹暮らし。

育児しながら、パン作ったり、お菓子作ったり、たまには料理も紹介したり。
ラグーの写真も満載で日々つづっていきたいと思います。

おはようございます。


計画停電で我が家は第一グループ。

6:20~10:00

16:50~20:30の一日2回の停電となります。

これって本当に非常事態ですよね。

一日だけじゃないんだもん。

これから当分の間、毎日のこと。


それでも私たちには家があり

ただ電気の時間が制限されてるだけ。

被災地の方に比べたらなんてことない。


今日は朝の停電はありませんでした。

6:20に市役所からの放送が入り今朝は停電を回避したとのこと。

これは全国のみなさんが節電に協力してくれたからなのでしょうか。

電気が通ってることのありがたさを感じます。


計画停電はこれから長期化すると言われています。

家での生活のことばかり心配してましたが

先日の12時間停電と同じ状況になるということ。

つまり電車も信号も止まります。

電車で会社に行けない人が車で行こうとするも

渋滞はもちろん信号が動いてない状況。

譲りあいがどこまで通じるのか・・・心配です。


先日の12時間停電で近くのスーパーやコンビニの

冷凍食品や生鮮食品は廃棄されたとのこと。

それに加え停電に備え「買いだめ」が始まっていました。

ガソリンスタンドでは長蛇の列にあっという間に売り切れで閉店。

スーパーでも食料品・飲料はもちろんガスコンロ・電池が売り切れ。

うちは幸い二人暮らしだし冷凍してあるものとお米は十分にあります。

空腹を満たすことだけ考えれば2.3週間であればやっていけそうです。


今は最寄りの駅からの電車が動いていません。

車で30分都内に進んだところからは本数を減らして運行しています。

近所のサラリーマンは自転車で2.3時間かけて電車が動いている駅まで行くとのこと。

最寄りの駅のタクシー乗り場にも長蛇の列とのこと。

本当に日本人は勤勉だと思う。

旦那さんもダメもとで駅まで行きましたが戻ってきました。

幸いモバイルパソコンがあるので今日一日は家で仕事することになりました。

ただこの状況が今日だけじゃなくずーっと続いていくという現実。


そして夜の停電時間は丁度私の勤務時間。

パソコン・電話が通じなければ仕事にはなりません。

まだ何の連絡も来ていませんがどうなるんでしょうか。

これも今日だけじゃなく明日以降もずーっとです。


これからの生活、不安いっぱいだけど頑張るしか無い!

自分ができる精一杯の協力を頑張りますよ!!