さてさて、その後の移動販売車製作ですが

空いた時間があればちょこちょこやってます。

だいぶそれっぽくなってきましたよ。

では追ってみていきましょうd( ̄  ̄)

前回まではご近所のSさんにだいぶ助けられました!

そこからは一応ひとりだち。

Mやちゃんに丸ノコを借りてがんばってみました!

今回は後ろの部分に取り掛かります。

うちのサンバーはエンジンが後ろにあるので

車を修理するときのことを考えて

その蓋の部分を塞がないように

後ろには床板は張らずにいきます。



また土台となる枠を組んでいきます。

発電機を積むことを考えて

発電機が下に入る高さに設計。
(考えてたつもりがいざ載せてみると低くて入らずに一度やり直し…)

その上に天板をのせます。
{5737B8E7-87C1-485D-AB9F-EC9F2A825CBA}


カウンターは前回枠組みまでやってあるのでその上に天板をのせます。
(ここでもなぜか寸法を測り間違えて天板1枚ダメにしました…)
{DBEF2D0C-2A66-4380-85F9-0023088FBB7C}

{83321D36-9F82-4259-B95C-926449E5B0ED}


側面には板を貼っていきます。

同じ長さに切ってるつもりなのにガタガタ^^;

でも逆に味がでてまぁいっか!
{85418616-BD33-44F9-A0D1-0977081E183F}


さらに跳ね上げ式の棚をつけます。
{63FD80DF-A54C-4FC3-8A2D-C270FB098F95}

{89E12DE5-5D15-4BD4-9741-31BA4B84ACC3}

この日はここまでー!