無事に入学式が終わり、たくさんの教科書とお道具箱等、そしてプリント類を持って帰ってきました。
4月のこの時期、提出物がおおい〜。
プリントも
・学校関係
・PTA関係
・学童関係
を始め、その他もろもろ。
色々な準備が追いついてなくて、新学期早々何かを忘れそうな感じ💦
でもそれは嫌なので、昨日から頑張ってます笑
ライフオーガナイザーの石田ひろこさんに教えてもらった書類整理方法が結構私にあっているようで、いい感じ。
クリップボードと2wayファイル。
今まで無印のファイルに入れていたけれど、途中で面倒になってしまうことが多くて💦
でもこの挟むだけ方式はなかなか良い!!
提出や頻繁に確認が必要なもの→クリップボード
長期保存するもの→ファイルのポケット
とりあえずとっておくもの→ファイルのはさむ部分
という感じに分類して使っています。
学童とPTA関係の保存プリントは別ファイルにしています。
※方法は一部、私のアレンジが入ってます
今のところはうまくいきそうな感じ。
でもこのあと学習関係のプリントが増えるのかしら??そしたら教科ごとにファイル作る?そもそもいつまでとっておけばいいかしら。しばしネットでリサーチしてみよう。
小学校で配られる書類の種類についてはこちら→⭐︎が参考になりそう!
ズボラ男子にズボラ母なので、最初のシステム作り、頑張らねば〜
先輩ママさん、おススメプリント保管方法とかあれば教えてください!ブログに書かれているなら読ませていただきます!!
