飲食店開業のいろは③ | 成功するカフェには理由がある

成功するカフェには理由がある

初めて飲食店を開業したのは2001年だったと思います。地元の信用金庫に500万円を借りて田舎にカフェを開業しました。それから何軒かの飲食店を立ち上げながら現在に至っています。2017年より開業した新業態はコロナ禍でも増収増益を達成し続けています。
(2021年12月現在)




食洗機を導入しました


とうとうです


要するに今まで無かったんです


ということはですね


多い時はランチだけで150食を超えるお店でも、手洗いでいける‼️


というのを1年半で証明したという事ですよ

(笑)


とはいえ、時間効率やスタッフの人員配置を考えて新たに導入しました…


何が言いたいかというと、最初から食洗機を導入しなくてもどうにかなるっぺよ‼️って事ですね


これを更に簡単にして話せば、お客さんに直に提供する為に必要な機器や備品以外は後回しで良いというのが私の考えです


それより、投資した資金の回収が早ければ早いほど経営は安定します。よって最初に全てを揃える必要性はない


まずは必要最低限のシステムにするのが良いと思います


あるもので勝負するしかない


全部揃うまでって考えたら時間もお金もいくらでも掛かってしまいます


現状自分が持っている資源

資源のことをリソースとも呼びますが、このリソースが何なのか?

持っているリソースで何が出来て何が出来ないのか?

そこを考えることは非常に重要です


例えばですよ


私が何もかも失って裸一貫で一から始めなければいけないとしましょう


例えばですけどね(笑)


パスタなら

茹で釜とガスコンロがあればどうにか作れるかもしれない

冷蔵庫も欲しいな

無ければクーラーボックスか…


しかし、生の食材扱うには露天とかで売るには厳しいな


イベント出張とかでも生の食材は無理かも


そうなるとあれだな


油で何か揚げるか


ドーナツ的な


でもドーナツじゃな〜


いつかはパスタやりたいし


そうなるとイタリアンドーナツってのはどうかな?


うーん


そういえばイタリアにグラッファっていうジャガイモを練りこんだ揚げスウィーツがあるな


このあたりは、じゃがいもの産地でもあるし観光客にもウケるかもな

グラッファを改良してモッチモチの食感にして、名物スウィーツをまずやってみるか


それに揚げピッツァも旨いの考えつけばファストフード的に気軽なランチにも持っていけるかもな?

そっから弾みつけて生パスタ専門店だな


でもせっかく油に特化するなら、イタリアンだけにフリット専門店がウケるかもな!

串カツ田中のイタリアン版‼️


ということで

油鍋をとりあえず買いに行こう‼️


ってな具合に、あくまで何も考えず適当に書いてしまいましたが、このような思考で持ってるリソースで何が出来るのか?

そのように考えるようなものです

ねっ、ヒットメイカーみたいでしょ

(笑)


とはいえ現実には私が何もかも失ったら、投資してくれる友達にお金借りてちゃんと考えて何かやるでしょうが、投資して貰えるチカラがあるのもリソースの一つでしょう


リソースってそんなものです‼️


目に見えないもの方がリソースだったりしますから、そこは注意しましょうね