お買い物ゲーム | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

一緒に買い物に着いてきたときは300円ゲームをしている。税込みで。

300円渡して自分でお買い物。


3桁の計算を足し算引き算を頭の中で計算。


たまに間違えてオーバーすることがあっても、慌てずどれを諦めるか考えてレジの人に伝えてる。


それも経験なのかなと。



好きな物を選び自分で計算してお金を払いに行く。


最初は100円ゲームからスタート。支払いは私。税抜きでオーバーしても私が一緒に払ってた。


次は税抜き300円になり、私が一緒に払ってた。


税込みにして私が払ってたけど、今は税込み300円でお金を渡して自分でお支払い。離れた場所で見てる。



お買い物中も算数できるしいいかなと。学校ある日は買い物に一緒に行かないから。夏休み中は大変だけど勉強かなと。



それを今までやってきて、


やってきてよかった出来事があった。



習い事の終わり、自販機前に同じ学年の子がいた。娘に助けを求めてきた。


100円しかないんだけどどうしたらいいかなと。


120円のが飲みたいらしかった。

娘が友達のお財布の中を確認して100円玉2枚で買えばいいんだよ、と。



えっ?!ってびっくり。

自分で買ったことないのか計算が苦手なのか。

習い事終わった後、皆でアイス買って食べてるけど買い方見てるはず。



すごくびっくり。



運動系の習い事の為、運動ができればOKだから、運動より頭使う方が得意な娘は不利だよなぁーと思いながら見てた。