翌日、眼鏡屋さんへ。
小1で近視で眼鏡かぁーと思ってどんより。
でも眼鏡選びが楽しかった。
一通り全部かけてみた。パパとお揃いの眼鏡もあったり。やっぱり親子だなと。
娘は丸眼鏡を選んでた。
ブルーライトカットのレンズにしてもらった。タブレット使うようになるからちょうどいい。
眼鏡ができて、帰りは感動して眼鏡をつけたままで帰宅。よく見えるとか。
先生に眼鏡のことを報告済みで、皆に話してくれたらしい。
女子にモテモテだったとか。眼鏡が珍しくて可愛いとか言ってもらえたらしく、調子に乗りずっとかけてたとか。
授業中にレンズを拭いたり💨💨💨💨
(黒板の文字が見えないと言ってたから眼鏡を買ったんだよ、なのに、授業中に関係ないのに眼鏡いじらないでと注意。最初が肝心かなと。休憩時間にレンズ拭いてねと。)
眼鏡をかけて、はっきり見えるとか感動している。2学期あたりから見えにくかったらしい。
早めにわかってよかったのかな。