子供だけでもよかったけど、親も参加してる人が多かったから、寂しいと思い私も参加。
朝から揉めてしまい幼稚園は大人しかった。
友達とは別のとこから行くから全て重ならなかった。
それでも色々遊べたから楽しかった。
ケンカばかりしている友達とも別行動できてイライラ感もなかった。
全員で遊ぶときはその子だけルール違反。わかっててしてるのか、わからないのか。負けて泣いてる子もいたけど、皆ルールを理解してゲームをしていた。その子だけルール違反。親もいたけど注意せず。私が近くにいて思わず注意。2回注意。堅いけどルールはルール。何度もしてるからわかってるはずだけど。わからないのかな?
べったり好きな男子を背もたれにして座ってたり。距離感が近い。
相手も距離感が近いからお互い落ち着くのかな?
ケンカばかりの友達とは離したからケンカせず終われてよかった。
父親にホントの姿を見せようかと思ったけど、毎日ケンカ(一方的に怒ってる)してるから疲れて離れさせちゃった。
娘の好きな男の子はダメなものはダメだから、ルール違反とか許せないタイプ。大揉めしてるとこを見ちゃってから一緒にいるとこを見ない。そのおかげで、ワガママやりたい放題してないのかも。受け入れてくれるか試してたのかな?受け入れてくれなかったから近づかないとか。その点娘ともう一人の友達は受け入れるからどんどん悪化してくのかも。
娘の場合強く言っても取っ組み合いのケンカしても変わらない。離れるしかない。
帰りは即帰ったから遊ぶことなく終わった。娘は好きな男の子と二人で遊べて元気になってた。土曜日保育では誘ったけど、声小さいし男の子と遊びたかったみたい。遊べなくて暗かった。
午後は男の子とデート(親付き)児童館コンサートに参加し、始まる前二人でくっついて座りおしゃべり。嬉しそうだった。何を話してるか聞こえなかったけど。でも嬉しそう。
終わってから二人で遊び、手紙を渡してた。もちろん、だいすきと書いてた。
外に出たとき手をつなごうと言ってもらってた。喜んで手をつないで歩いてた。よかったねぇと思いながら後ろを歩いてた。
ケンカばかり(一方的に怒ってる)の友達以外とはケンカはない。
ニコニコ笑っておしゃべりしてる。
何がダメなんだろう。
だからと言って娘がその子の言いなりなんて無理。見てて嫌だ。
もう一人の友達も爆発してきてる。
我慢が足りないと言ってたから、たくさん我慢してるよと伝えておいた。
問題はその子が友達と順番を出来ないから。5歳で。
娘やもう一人の友達がお母さん役をしてたら、泣き叫ぶ。その前していたのに。順番ができない。
娘達はじゃんけんで順番を決めてるのに。
そういう子と思って接してても、幼稚園での時間何度も謝るとかバカっぽい。時間の無駄と思うのに。
言い過ぎたせいか、次は順番守ってくれなきゃ言う!って言ってた。そして、離れると。
仲良くしてた友達が他の子と手をつないで歩いてるのを見てショック受けてたみたい。
最初はケンカばかりしてる子も同じグループだったのに、今は抜けて元々の友達ばかりみたい。だから別グループになってしまい、元々の友達と幼稚園で出来た仲良しな友達と揺れ動いてるみたい。
元々の友達同士一緒にいると気になるみたい。
やりたい放題は許さないっていうのを見せつけた方がいいのか、そういう子と思い接して離れる方がいいのか。
一番は順番が出来て仲良く遊べたらいいんだけど。
個人面談で相談しなきゃ。