32w5d★今日も楽しい1日になるぞー(*´∇`) | *夢活日記*

*夢活日記*

2008年に結婚。
2013年10月に第一子誕生しました。

2016年にハンドメイドに興味が出ました。
1点物にトキメキます☆

現在、メルカリとカフェのレンタルボックスで販売中です。

ちゃんと夜に寝れた。
寝相も悪くなく、 寝れたんだけど、 朝から眠い・・・(+.+)(-.-)(__)..zzZZ

■8月29日(木)

・・・

来月は通院が続く・・・。

娘が生まれる前に旦那には健康になって欲しくて(*´∀`*)キラキラキラキラキラキラキラキラ


あとはピロリ菌検査。


胃がんの原因はピロリ菌とテレビでやっていたので。

もし、

ピロリ菌が原因だったら、

原因は取り除きたい。



旦那の父方は胃がんらしいので、 実は結婚前から心配してた。


だから、 早めにわかればって思って、


旦那には30歳になってから、 バリウム・胃カメラをお願いしていた。
(市内で30歳から胃ガン検診は1,000円でできるから。)


去年はバリウム。

一昨年は胃カメラ2回。

その前はバリウム。


胃カメラ2回は運が悪すぎる。


バリウムをしてから、 ポリープがあるってわかり、

胃カメラをすることに。
ポリープはホクロみたいなものって言われたが・・・。



その半年後に、


頭痛による吐き気が起こり、

嘔吐してしまった。

そのときに吐血(茶色っぽい血)してしまい、

その晩は頭痛薬を飲み寝た。

救急車呼ぼうと思ったが、 市民病院に連絡したが、

担当医がいないから、 明日になるって言われた(゜m゜;)


旦那も落ち着いたから、
薬飲んで寝てしまった。


翌朝、 遅刻して病院に行くことに。 混雑して診察してもらったのは12時頃。

胃カメラをやってもらえるってことで、 すぐに見てもらえた。

ギリギリ半年経ってたから大丈夫ってことで、 また胃カメラ(T▽T) 可哀想だったが。

病名は『マロリーワイス症候群』

その場で、 点滴されて即入院。


朝ごはんもお互い抜きだったので、

終わり次第食べて帰ろう音符って話だったのに、

旦那は入院に(T▽T)あせるあせるあせるあせる


こんなにひどかったの!?ってびっくり。


とりあえず、 緊急入院の為、 両家に連絡。
(その晩は両家が集まって、のほほんとしてた。思ったより元気そうだったので。)

旦那も知り合いに吐血で入院とメールしたから、 すぐにお見舞いに来てくれたキラキラキラキラキラキラキラキラ


今でもあのメールはびっくりしたと言われてるガーン




胃カメラで処置をしてもらい、 クリップみたいなので、 傷口をとじてもらったらしい。

それが手術になったらしく、 退院時の費用にびっくりあせるあせるあせるあせる


最初に病院に5万円入れてたから、 その中で足りるだろうって思ってたので。

まさかオーバーするとは。

治療内容は絶食と点滴だった。 しばらくしたら重湯からスタートして普通のお粥のときに退院した。

私が骨折したときみたいに、 リハビリがあるわけではないから、 4泊5日、 毎日ベッドに横になったり。


内科は狭いから、 気が狂いそう。

整形外科のように明るくないから、 誰も患者同士で話さないしガーンあせる

勇気を出して話しかけてみたが、 重い沈黙。 会話が続かない。

整形外科は交通事故は大変で話しかけらんないけど、
自分のミスの人が多かったから、 話題には困らなかった(^_^;)

雰囲気が違い過ぎる。
古い病棟だったしあせるあせるあせるあせる

初日に荷物を運ぶ際に、
枕はどうする??って聞いたら、 いらないと言われた。


翌日メールが来て、 枕がかたくて頭痛になり、 余計に病人になってた(゜m゜;)


その日に枕を持って行った。


入院したのに余計悪化。翌日も絶食だったし、 頭痛で険しい顔付きしてた。


ホントの病人になってしまってた(;´д`)


いつもの枕にしたらよくなっていったらしいけど。



退院後は、 数日間自宅療養しつつ、 頭痛外来に行った。


その日にMRI。
噂には狭くてうるさくて嫌だと聞いてたが、

旦那は気にせず寝ちゃったらしい(^_^;)

すごいなって…。


結果は、片頭痛。
今の市販薬で効くなら今のままで。 効かなくなったら来てと言われた。

脳の画像見せてもらったけど、 すごく綺麗と言われた(*´∀`*) 安心キラキラ




この年の医療費は10万越え。 医療費の確定申告に挑戦キラキラキラキラキラキラ

⇒結果、、、
350円旦那の口座に入った。 350円ってよくわからないうちに消えてしまうよね。 苦労したんだけどな。



毎年、 胃カメラはストレスで胃に穴があくよって言われた。

だから、 去年はバリウム。

最初のバリウムでうっかり車で行ってしまい、 苦労したから、

去年はバスで行った。


しかも、 午後に予定入れてたから大変だった。


去年はその失敗はないように、 一切予定は入れてない。


下剤を飲まなきゃいけないから大変そう。



私の家系はよくわからない。 とりあえず、 生活習慣病だと思う。


太らないように気をつけなきゃ。


父方は歯が弱く、 目も悪い。

父はストレスで眼圧が上がり、 緑内障気味。 今は落ち着いてるらしいけど。


祖母も目が悪い。 視力よりも神経にきてるみたい。85歳だし、問題ない方がキセキよねあせる

祖父は90過ぎて胃腸が弱いぐらいで元気。

便秘気味で下血したが、 大腸がんとかでなく力み過ぎの痔が原因ガーンあせる

問題なくてよかった。
痔は仕方ないような。

大腸がんだったら…って不安になった。

私にも影響があるしガーンあせる


痔か。
切れ痔はたまにあるしガーンあせる
結婚前は胃もたれが激しく、 ビオフェルミンを毎日飲んでた。


祖父も毎日飲んでるみたい。

旦那も親知らずを抜いて、 薬を飲んでから下痢がひどくて、 ビオフェルミンを飲み始めた。 快調みたい。

今日は昨晩ワカメの食べ過ぎで不調みたい。

量に気をつけなきゃ。




今年はバリウムではなくて、 ピロリ菌検査だけしてもらおう。


日本人に胃がん患者が多いのは、


健康診断でバリウムを飲み、 被曝してるからとかガーンあせるあせるあせるあせるあせるあせる


そんなこと書かれちゃったら、 毎年は反対に心配になる。



悩んで、 今回はピロリ菌検査だけ。


隣の市に呼気だけで調べられるって書いてあったので。


ピロリ菌の有無が、 将来の胃がんに影響があるってTVでやっていて、

中学生にピロリ菌検査をして、 ピロリ菌がいたら薬を飲み治療するとやっていた。

だから、 将来的には、 日本には胃がん患者が減ると言ってた。

娘の時代には胃がんがなくなるのかも! って思うと嬉しい。


とりあえず、 旦那を調べていなかったら安心キラキラキラキラキラキラ


娘の為に、 私も調べてもらいたいが、

妊娠中だから心配。


産後調べてもらおうかな??



あ、

特に大きな病気があるわけではないが、


母方はアレルギー持ち(゜Д゜;)

アトピー・アレルギー性鼻炎・アレルギー性結膜炎・喘息・金属・食物アレルギーがある。


小さいから最初は命に関わるよね(;´д`)

特に食物アレルギー。

アレルギーを理由に、 勝手に食べさせられる危険性が少ないけど。

ハラハラ。 私は食に興味がなかったみたいで、 両親が食べてても関心がなかったみたい。離乳食の時期に食べたそうにモグモグしなかったとか。

それはそれで大変。
乳幼児時代、 食べなくても今は立派になってるし、 問題ないけど(^_^;)

私も旦那も。
だから、 無理矢理食べさせない方針。

楽しく食事してるとこを見せる予定。


もしかして、 自分で食べないように防御してる可能性があるしね。


もっと小さいときに、

喉のイガイガもアレルギーの症状と教えてもらいたかった。


我慢して果物食べてたけど、 喉のイガイガが症状だと知ってから、 分かってる果物は食べてない。


豆乳は目がお岩さんのようになり、 物理的に目が見えなくなった。
そのおかげで、 自分の元の顔を受け入れることが出来、自分の顔が好きになった。

両目お岩さんのときは絶望。 元の顔に戻らなかったら・・・って不安が大きかった。 腫れ上がってしまったから、 簡単には戻らなかったし(;´д`)


納豆は蕁麻疹が出た。
次に口にしたら、 唇が腫れて、 喉がイガイガして、 喘息が悪化。


もう飲まないし、 食べない。
でも大豆は出ないんだよね。 味噌や豆腐は平気なんだけど。

卵以上に恐怖の食品(;´д`)


卵料理には蕁麻疹が出たりする。 少しなら平気だけど。


重い病気はなくて、

細々したのはある。

昔は通院費が大変だったと思う。


休み時間に抜け出して病院に行ったりしてたし。



お互いの悪いとこ似ちゃったら大変。


アレルギーは仕方ないから、 ピロリ菌だけでも何とかしてあげたくて。


あと私の安心料(^_^;)


昨日の健康診断の再検査では、 血液検査で6,000円!

びっくりしたけど、 質問もできたから、 その分の費用かな??


本で調べるより、 専門医に聞けた方が安心するし(*´∀`*)キラキラ