どうも!大変ご無沙汰しております。
エリクシル粕家です!
最近は暑くなってまいりましたね!
当店もサマーカクテルが、頻繁にご注文頂く季節になって参りました。
皆さま如何お過ごしでしょうか。
相変わらず私共、お店の方は変化、変化と常に状況が進化中ですが・・・。
ネット情報が、全く追いついていなくて申し訳ないっっ!!
ごめんなさいっ!
このブログに関しても一カ月以上の放置という有様。
かさねがさね、ご容赦頂きたく存じます。
なんとか時間を捻出してネット情報を増やしたいと想う日々、
頑張ります!なんとかします!
まだまだエリクシル、若手の新参者ですので,、暖かい目で見守ってやってくださいませ。
皆さんが楽しめる素敵なBARになります!
応援宜しくお願いします!!
いやいや、前置きが長くなりまして申し訳ない。
それでは、いつもの素敵ウイスキーのご紹介!!
今回はこちら↓
『THE MALTMAN・BEN NEVIS 1996 17Y』
(ザ・モルトマン ベン・ネヴィス1996 17年)
49.3度 フィノシェリー樽
さて今回はベンネヴィスです。
ベンネヴィス蒸留所は、西ハイランドの中心地、フォートウィリアム地区。
蒸留所名は、この地にそびえるイギリス最高峰の山から頂いたもの
(ベンネヴィス山 標高1344M)
仕込み水は山頂から流れてくるオルトア・ヴーリン川から引いています。
創業は1825年
創業者は、この地で「ロング・ジョン」の愛称で親しまれていた
ジョン・マクドナルドさん。身長が193㎝の大男だったそうだ。
ブレンデットウイスキーでロングジョンという銘柄はこれにちなんだものです。
ジョンの死後もマクドナルド家が創業を続けたが
1920年代にシーガー・エヴァンス社がオーナーになり、
その後1944年にジョセフ・ホッブスさんに買収されることに。
このホッブスさんアメリカ禁酒法時代にカナダでウイスキー製造をして大儲け!
だが、なかなか上手くは続かないもの、事業に失敗し
その後はスコットランドでいくつかの蒸留所のオーナーになる。
ホッブスはベンネヴィス買収後、面白い試みをする。
従来のポットスティル(単式蒸留器)の横にパテントスティル(連続式蒸留器)を設置し
モルトとグレーンを同時に生産できるようにしたが、この試みは結局失敗に終わる。
2年後、パテントスティルは取り外されることに・・・。
ホッブスの死後、1981年にはウィットブレッド社がオーナーとなるが
生産は1983年に停止する。
その後1989年にニッカウヰスキーが買収することとなる。
翌年1990年生産が再開されることとなる。
ポットスティルはストレートヘッド・初留・再留×4基
さて今回の
『THE MALTMAN・BEN NEVIS 1996 17Y』
(ザ・モルトマン ベン・ネヴィス1996 17年)
ですが、
熟した桃の香り、シェリー由来のウッド香、モルティな香り。
飲んでみると、豊富なトロピカルフルーツフレーバーと程よいタンニン。
余韻が長く、かすかなスパイスの心地良さ。
しだいにウッド香が、どんどん強くなり、どっしり感が出てくる。
心落ち着かせるフレーバーと、タンニンと甘味の良い塩梅。
アプリコット、こしょう、微かなレザー感。
最初から最後まで続く、素晴らしい樽香と
あましょっぱさとスパイシーが楽しませてくれる。
是非ともオフィシャルボトルのスタンダードな
ベンネヴィスを試してみてから飲んでもらいたいです。
元々のベンネヴィスの良さを、更に昇華させているのがよくわかります!
オフィシャルボトルもじっくり試してみると、凄さが実感できますよね!
ウイスキーは実に楽しい!
それではまた。
粕家
Cafe Bar ELIXIR