ども!カフェバーエリクシルのかすですw
それでは、今回はメシャムパイプのおはなし。
色々と説明のまえに実物をごらんあれこんなんですw
どうでしょうか?ものすごい彫刻ですね~!装飾が細かい!!
それと色ですね!飴色の物と白色の物があるとおもいますが
これ、最初は真っ白なんです!と、いうのも
喫煙していくうちに、ヤニで飴色に染まっていくのです
真ん中の犬のやつなんか、そうとうな時間と手間、愛着を感じますね
そもそも、メシャムってなんなの??って事なのですが
ドイツ語で『海の泡』という意味で、日本では『海泡石』と呼ばれます。
海泡石はセピオライトという鉱物なのですが、トルコを中心とした地中海付近が
主な産地となっています。
海泡石は素材が柔らかく加工しやすいので、彫刻されるというわけです。
で、どんなものかというと、こちら
こんな真っ白な塊なんですね~w
軽いので水にも浮くらしいですよ。
そしてパイプだけではございません。
こんなんもあります!!
小物入れです!!美しいですね~
トルコなんかに行くと売っているらしいですよ!!
こんなんにパイプ煙草を保存して、煙草ジャーとして使っていたらサイッコーですねww
パイプ喫煙者はメシャムパイプを好むのですが、理由としては
まず、彫刻の美しさ。
更に、飴色に仕上げていく愛着。
そしてなんといっても、その優れた断熱効果と軽さです!!!
僕もメシャムを使用されているお客様にお借りして喫煙してみたのですが
めちゃくちゃ驚きました!!!!!!!!!!!! (K島さんサンキュ~ですw)
まず軽さですね!一見重そうに見えるのですが、ブライアー(木)なんかより全然軽いっっ!!
そして、一番凄いのが断熱!!同じ煙草でブライアーとメシャムで吸い比べても
はっきり違いが感じられます!!
とても美味しくなるのです!!!!!!!!!
(煙草は燃焼が強いと苦みや辛みが出てきます。)
いや~いずれ僕も憧れのメシャムユーザーになってみたいものですね
その時までしばし一服
ではまた。
おまけ
塩と煙草の博物館には、こんな昔の煙草看板などの展示もありますw
これだけでも行く価値ありますよね~!
これは昔の煙草自動販売機!!
欲しい・・・ 置くとこないけどwww
いんや~久々の良き休日でしたわwどうも。