ども!カフェバーエリクシルのかすですw
先日、久しくお休みをとったので
ずっといきたかった所へまいりましたw
その名も『塩とたばこの博物館』と
渋谷は公園通りになります。
入場料は100円とすばらしい価格
さすがは専売公社ですw
まずは私も普段使いの喫煙具、煙管(キセル)でございます
私のおすすめは、真ん中のナタ豆煙管ですねw (ナタ豆という平べったい豆からきてる名です)
いまでは手に入りにくいのと、ここまでの素晴らしい細工はなかなか見られないでしょう
う~ん欲しいw
こちらは煙草盆ですねw
いずれは煙草盆を手に入れ、炭から着火してみたいものです
長火鉢のまえなんかでプクれれば最高ですなwww
これは火打ち石などの着火道具ですね
火打石はちょいとコツがいるので難しいのですが、慣れれば簡単!
実は私もひとつ持ってまして (お祝いの頂き物です)
毎日、出勤まえに子供たちとカチカチやっとりますw
これはシャグ (手巻き煙草)で有名なドラムの昔のパッケージですが
このころはどうやらシガレットのようですね。
こちらはご存じでしょう!ホープですw
全然デザインが違いますね~
弓矢じゃないしね~ 他のも気になりますな・・・・w
はい、ゴールデンバットです!
何回もモデルチェンジしているうちのひとつですねw
たしか両切りだったので、昔のじいさま達はこれを切って
煙管に挿して吸ってたなんて、よ~ききますね。
そして、知る人ぞ知る激安煙草、シンセイですww
いまでも販売してますよ! (これは昔のですが)
ただし店頭には並べてないので、たばこ屋のおばちゃんに言えば出してくれますww
むかし銭無い時に吸ってました(笑)
これも知る人ぞですかね?
ジョーカーです!!
真っ黒な煙草でバニラとかメープルのような甘~い香りが漂うシガレットです。
高校生のころ駅などで集ってプクイチするのですが
これを吸っていると迷惑なくらい甘いので苦情殺到でしたねwww
残念ながら今では廃版銘柄ですね。
そして、これは有名でしょう!
峰ですねw
これ今では売ってませんが、実は免税店では売っているんですね~
レアなのでお土産に喜ばれるかもしれないです・・・・www
これなんだと思います?
実は日本製のシガーなんです!
ご存じの方もいらっしゃるでしょうが、かつて日本でもシガー生産がされていたのです!!
残念ながら今ではほとんどが廃版。
現在は一部が海外委託により生産されております。かなしいね
こちらも日本産シガー『パンドール』!!
もはや幻のシガーです・・・・。
シガーの世界ではキューバのハバナ葉を使用しておるのが良しとされますが
なんとパンドールも使用していたとのこと
どうにか手に入れられないものか・・・・・・残念です。
そして、こちら!
日本製パイプ煙草!!
これらも残念ながら現在は海外委託生産となっております。
これもパイプ煙草ですがパッケージデザインが素敵だと思いませんか?
デザインしたのは三越のポスターなどを描いた
『杉浦非水』さんです。
いいかんじですよね~
ちなみにこんなポスターですw
いいですね~w
ほかにも沢山の作品を残してらっしゃるので
興味ある方はしらべておくれw
おっ!なんだか長くなってきてしまったので
続きは次回にもちこしますねw
ではまた
ばはは~い