「名もなき家事」について 私が思うこと | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日は「名もなき家事」について

 

私が思うこと。

 

 

サムネイル

​今日もご訪問ありがとうございます♡

 

【もっと自分の家が好きになる】

 

整理収納アドバイザー@仙台

親・子の片づけマスターインストラクター

時間マネジメントコーチ

 

工藤千夏子です

 

自己紹介はコチラ

 

 

 

 

「名もなき家事」どう思いますか?

 

 

参考として「名もなき家事」で検索して出てきた記事↓

 

 

 

あくまでも私個人の意見としては、

 

私自身、「名もなき家事」に

実はそんなに苦痛感はなくって

トイレットペーパーの補充とか

ゴミを集めた後のゴミ袋の掛け替えとか

特に愚痴も文句もないんです。

 

 

 

どうして、私が「名もなき家事」が苦に感じないか

 

そう考えて、いくつか思いついたのは

 

 

「次の仕組み」が出来ているので、苦になっていない。

例えば、トイレットペーパーの補充。

我が家では、座ったままでも取れる位置の

すぐ近くにストックを置いているので

そんなに苦になっていないのです。

 

リフォーム直後の写真で空っぽですが

奥のオープン棚の所にトイレットペーパーを入れてます。

image

家族みんなが手の届く所にストックを置いてあるので

なくなったら、誰かが替えてくれてる。

感謝♡

 


ゴミ袋の掛け替えも、

次に使う袋はあらかじめゴミ箱のなかに入れてあったり

近くにスタンバイしているので

ゴミ袋を外す→次の準備が苦になっていないのです。

 

 

 

 

そして、私があまり他の家族に期待をしていない

もちろん主人や子ども達が手伝ってくれたら

すっごい嬉しいし、すっごい「ありがとう♡」だし

 

でも、家族も自分のやりたいことや都合もあるだろうし

正直なところ、あまり期待を持っていません。

ワンオペも気にしてないから、苦に感じない笑。

 


 

それでも、家族は私が普段していることを

ちゃんと見ているもので

何も言わなくても

トイレットペーパーの補充はしてくれるし

芯も捨ててくれるし

お米を買ったときには持ってくれるし


「替えといてよー!」とか、「持ってよー!」とか

プリプリ怒る必要がないんです。

image

我が家も先月のトイレリフォームで変えました。

出来ることなら、ダブルのペーパーホルダーにするのも

トイレットペーパーの補充問題にはオススメ。

 


自分が良いなら放っておく

例えば、トイレットペーパーの芯が放置してあったり

ゴミ袋がセットされてないのに、ゴミを入れられていたりしたら


「私がイヤなので」


片づけますし、ゴミ袋もセットします。


大切なのは自分の気持ち。

反対に、洗濯したシーツの片づけとかは

室内干しにかけたままで

「ま、いっか」だったり笑



「家族なんだから

 手伝うのが当たり前でしょ!」

期待するから、腹も立つし

腹が立つから、「名もなき家事」が苦に感じるんじゃないかな



今日トイレットペーパーを買いながら

思ったのでした。。。




 

 

 

  毎日の「名もなき家事」が楽になるために 「仕組みづくり」を見直してみませんか?

 

☑「名もなき家事」が苦にならないような「仕組みづくり」を整えたい方

☑家族も協力してくれる「仕組みづくり」を作りたい方

☑お子さんも使いやすい「仕組みづくり」を学びたい方

 

 

親・子の片づけ=ファミ片で

「片づく仕組みづくり」を学べます♪

 

・8/6(土) 仙台市内にて「親・子の片づけワークショップ@仙台」

・8/30(火) 親・子の片づけインストラクター2級認定講座 @オンラインzoom

を開催予定しています。
 

詳細はコチラです↓

 

まじかるクラウン8/30の講座ご案内ページはコチラです。

(クリックで、移動します↑)

 

 

「名もなき家事」でイライラするより

家族が協力してくれる「仕組みづくり」を整えませんか?

 



 

 

 




 

 

【明日7/12】
マスターインストラクター養成講座事前説明会 締め切りです

 

・「親・子の片づけ」=ファミ片に興味がある方

・マスターインストラクターになって、親・子の片づけを伝えたい方

image

7月14日に

次期マスターインストラクター養成講座の
事前説明会(無料)があります。

(7/12 申込締め切りです。)

詳細は下記ページを参照ください。

 https://oyako-katazuke-edu.jp/2022/06/11/4195

 

 

 

 

 

親・子の片づけインストラクター2級認定講座 開催中!

 

オンラインzoomでも

対面でも開催します!

 

 

 

 

8/30(火)10:00~16:00 @オンラインzoom 2級認定講座開催します 

 

 

・じっくり片づく仕組みづくりと

 子どもへの関わり方の両方が学べる 2級認定講座

 

 資格が欲しい方、じっくり我が家の片づけについて考えたい方、

 整理収納アドバイザーのスキルアップとして学びたい方に。

 所要時間:6時間(休憩1時間含みます。) 

 

まじかるクラウン8/30の講座ご案内ページはコチラです。

 

 

・今回は1day講座ですが、3時間×2日にわけての受講も可能です。

(その際は、オンライン限定とさせていただきます。)

 

 

 ・「対面講座希望」 「オンライン希望」 なども

お気軽にお問い合わせください気づき

 

 

 

・コンパクトに約90分で学べる「入門講座」もあります

 

 まず「親・子の片づけ」を聞いてみたい方にオススメです!

 

image

 

 

 

 

    

 

ダイヤモンド一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所の

 認定講師・マスターインストラクターです

 

PTA主催の保護者向け研修会、講演会、家庭学級や社会学級、生涯学習教室

 

自治体主催での子育て世代への研修会、講演会、ワークショップなど対応いたします。

 

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

 

 

 

6/28 オンラインおしゃべり会 byファミ片

【満席で開催御礼】

 

 

次回開催のお問い合わせは、LINE公式アカウント 又は お申し込みフォームから承ります

 

  

まじかるクラウン《LINE公式アカウントの登録方法》

 

下の画像か、緑の「友だち追加」をクリックorタップしますと

LINEの友だち追加画面に移動します。

 

返信は私との1対1トークになりますので、

ご安心してメッセージを送ってください。

もちろん、お問い合わせフォームからも
お問い合わせ・お申し込み可能です。
どちらでも、お好みの方で
OK

 

 

 

友だち追加 

LINE ID : @217bbgfo  です宝石ブルー

 

 

 

クローバーお問い合わせ・その他のご質問は、下記フォームからも承ります。

 お問い合わせフォームはコチラです。 

 

 

3月に親・子の片づけ教育研究所理事の
江川先生とのインスタLiveしました♡

今回のおしゃべり会をやろうと思った
きっかけになったインスタLiveです
 

まじかるクラウン工藤のInstagramにアーカイブがあります下矢印

上手くいかないときには、コチラをクリック下矢印

https://www.instagram.com/chikako_kudo_calh/

 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ