【キッチンボードの引き出し収納を整える】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日もご訪問いただきありがとうございます乙女のトキメキ
 
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子ですパンダ
 
 
自分の家が好きになる
ストレスフリーな暮らしを応援しています音符
 
 
 
 

実は、私…。

すっごい面倒くさがり屋さんであせる バレてます❓
 
私が思うところ
整理収納アドバイザーさんって
・元々片づけが好き、得意な人 と
・元は片づけが嫌い、苦手な人 
いらっしゃると思うんですにやり
 
 
そして、私は、
・片づけは好きだけど、
 面倒くさがり屋さんタイプ えー?あせる
 
 
片づけは好きなので、
やり始めると とことんやるのですが
始めるまでが面倒・・・汗 
動きたくな~い笑い泣き
 
 
だから、先日のキッチンボードのスライドレールも
半年ぐらい放置していたしガーン
その下の引き出し収納もおざなりに・・・ぼけー
 
 
そんな気ががりをなんとかしたいビックリマーク
先日重い腰を上げてスライドレールを調整し
 
 下の引き出し収納の中も整えましたビックリマーク
 
 
《Before》
どんだけ~上差しあせる
 
全く機能していない引き出し収納…おーっ!
(HOT用のペットボトルは先月の地震の後に急遽確保したモノあせる
 湯たんぽの代わりになるかなと思って、とりあえず確保したモノ)
 
 
全部出しを経て…
 
 
《After》
 
手前に1軍の食品・お菓子
真ん中から奥に時々使うモノを収納
(ヨーグルトメーカーとか、梅ドリンク用のビンとか、息子のお弁当箱とか)
 
 
賞味期限切れの食品は廃棄し
ほとんど出番のない大皿は別の場所に移動。
 
別の場所に分かれていたレトルトや缶詰も
引き出し収納に一緒に入り、
在庫管理も楽になりました音譜
 
 

収納に使わないモノ、要らないモノばかり入っていると・・・

 
買ってきたモノがしまえなかったり汗
 
使ったモノを片づけるのが
面倒になってしまったり汗汗
 
そうすると、
出しっぱなしやちょい置きになってしまったり汗汗汗
 
忙しかったり、疲れていたりすると
ついつい家は乱れがちに…。
 
 
でもキラキラ
 

出しやすく戻しやすい「片づく仕組みづくり」が出来ると

私のような面倒くさがり屋さんも 
スッキリと暮らすことが出来ますキラキラ
 
「ココ、ちょっとスッキリさせたいな~うーんと思った時が
お片づけのチャンスですビックリマーク
 
 
「お片づけの仕方がわからない」
「どのように進めていいかわからない」
そんな時は、お気軽にご相談くださいニコ下矢印
 
 
 

LINEでお片づけのご相談承ります⭐️

 

下記の公式LINEアカウントでお友達登録後、

お片づけのご相談を1カ所無料で承りますニコ

 

あなたが今1番すっきりさせたい所はどこでしょうか?

片づけしたい場所の写真を送ってください。

ご要望をお伺いして改善策をご提案します。

 

 

*実際にお伺いしてのお片づけサービスではございません。

*メッセージでのやりとりのみとさせていただきます。

*オンラインでのお片づけサービスご希望の際は、別途ご案内させていただきます。

 

 

お問い合わせなど こちらの LINE公式アカウントから承ります。

 

友だち追加 

 

お友達登録後、お申込みお願いいたしますニコ

 

その他のご質問やご相談などもLINE公式アカウントからどうぞブルー音符

 

 

 

クドウもスタッフとして参加します❗️

整理収納アドバイザーフォーラム2021 in仙台 

お申し込みは4月7日(水)まで音譜

 

スペシャルセミナーの動画視聴でのご参加も受付中ですビックリマーク

 

整理収納アドバイザーフォーラム2021の各地区詳細はコチラ下矢印

 

 

 

 
 
 
 
本日も最後までお読みくださり ありがとうございましたキラキラ