【年末に向けて⑥ お片づけする前にお伝えしたいコト その3】 | 【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

【もっと自分の家が好きになる】 整理収納アドバイザー@仙台 工藤千夏子

はじめまして。
日々のコトや家族のコト。
我が家の整理収納のコト。etc…。
よろしくお願い致します。

整理収納アドバイザー@仙台
親・子の片づけマスターインストラクター

author: Chikako*

今日もご訪問いただきありがとうございます乙女のトキメキ
 
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子ですパンダ
 
 
 
今日から発売になった宮城県の
「プレミアム付食事券」💵

たまたま外出先で販売していたので、1セット分 購入しましたグッ
今年の年末の帰省も出来るかどうか…。
コチラを利用して美味しいモノをいただきたいと思いますラブラブ
 
 
 
 
 
 
年末に向けて お片づけする前にお伝えしたいコト
3回シリーズの最終回です。

 

 

 

「片づけてもキレイにならない…」
そんな時に見直したいポイント

 

「春の外出自粛の時に片づけたんだけど、

今一つスッキリしないんだよね~ぼけー

 

 

そんな方に、見直しのポイントはいくつかあるのですが

その中から3つお伝えしますニコ

 

①「モノの住所」 定位置は決まっていますか?

ついつい出しっぱなしになってしまうモノは

・使う回数(使用頻度)が多い 

・片づける場所(定位置)が決まってない 

・どこに片づけたらいいか、わからない

といった理由が考えられます。


使う回数が多いならば、もっと出しやすく片づけしやすい場所に

片づける場所が決まってなかったり、どこに片づけたらいいか、わからないなら

片づける場所(定位置)を決めて、自分も家族もわかるようにしてみましょうOK


 

②使っていないモノ、不要なモノは混ざっていないですか?

収納しているモノのなかに

「使っていないモノ、不要なモノ」が入っていると

当然のことながら、その分スペースを取られてしまいますよね。


春にお片づけをしたならば、あれから半年経っています。


もう一度見直してみると、

「使っていないモノ、不要なモノ」が出てくるかもしれません上差し



 

③もしかして、その収納システムが合っていないかも?

一昨日の記事でも書きましたが

「映える収納」はステキですキラキラ

工藤も憧れますラブ


しかし、「映える収納」が、

ご自宅の収納システムに合っているかどうかは

個人差もありますタラー


同じBOXが並ぶ「映える収納」のどこに片づけたらいいか

ご家族がわからなかったら、いつも場所を聞かれたりしますし

結局片づけは誰もしてくれなくなってしまいます。


昨日も書きましたが、ラベリングをすることでBOXの中身がわかりやすくなり

出しやすく戻しやすい仕組みづくりも作ることも出来ますグッ

 


以上、3点の見直しポイントについてお伝えしましたニコ



「もしかしたら…」と思ったら、見直しすることでさらに暮らしやすいおウチになりますラブラブ

 


自分の家が好きになる

ストレスフリーな空間になりますように星

 

 

 

お困りの時はご相談承りますキラキラ

 

友だち追加 

お友達登録後、メッセージをお願いいたしますニコ

 

 

 

 

 
 
 
 
 
さて、引き続きオンラインにて講座を開催予定ですので
ご案内いたします。
 
【開催予定講座のご案内】
 
 
星【整理収納アドバイザー資格保有者対象】
ビジュー式片付けカードワーク®入門講座 @オンラインzoom
 
★11月、12月はリクエストにて承ります。
お問い合わせなど こちらのフォーム からお願いいたします。

 

入門講座について 詳しくはこちらの記事をご覧ください。➡ 

 

 

 LINE公式アカウントからも承ります下矢印

友だち追加 

お友達登録後、お申込みお願いいたしますニコ