今日もご訪問いただきありがとうございます😊
整理収納アドバイザー@仙台
工藤千夏子です


【整理収納アドバイザー資格保有者向け】
ビジュー式片付けカードワーク®入門講座
【開催日時】
2020年6月11日(木)
・10:30~ (ありがとうございます💕申し込みいただきました😌)
・14:00~
*各時間帯1名ずつ マンツーマンでの開催とさせていただきます。
☆次回開催は7月9日(木) 10:30~ / 14:00~ です。
☆他の日程でのリクエスト開催も受け付けております。
【受講料】 3,300円(税込)
*お支払いは銀行振込み・PayPayで承ります。 詳しくはお申し込み後にご案内いたします。
講座について 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 ☆
お申込みは公式ラインアカウントより
お友達追加➡入門講座希望
とご入力ください。
折り返し連絡いたします
よろしければコチラ
から友達追加お願いいたします
文末にQRコードもございますので、ご利用ください


息子も夏の制服に衣替え

一応、移行期間ですが、仙台も毎日半袖日和です

そろそろ私もサンダル履きたいし

シューズボックスも衣替えです

工藤家のシューズボックスももちろん
入る量は決まっているので
サンダルと夏には履かない靴を入れ替え方式

娘と息子にも要・不要を確認して完成です

基本通り ラベリングして、中に何が入っているか一目瞭然

ラベリング、大事です

特に私は見えないところに何を入れたか直ぐに忘れちゃうので

シューズボックスの衣替え 完了です

今回は3足手放しです

・私のパンプスとサンダル。あまり履き心地がよくないので

もう何回かブログに書いていると思いますが
私の整理収納アドバイザー1級2次試験は
家族との共有部の「シューズボックスの見直し」
で合格しました

その時に適正量を見直し、分析し、
今の仕組みを作ったのですが、
おかげで今もとても使いやすいです



以前は靴に靴を重ねて…と
詰め詰めだったシューズボックスでした…

シューズボックスも入れるモノは決まってますし
(食品とかいれないですよね
)

入る数(適正量)も決まってきますから
「お家を片付けたいなー」という方
まず取り掛かるのには最適な場所だと思います

玄関をキレイにすると運気も良くなるとか

衣替えの良いチャンスに
是非お気に入りのシューズボックスの
仕組みづくりをしてみてくださいね

シューズボックス関係の過去記事⬇️
着なくなった&使わなくなった衣類など
ただすてるのではなく、誰かのために…
私も利用しました




【整理収納コンペティション2020 のお知らせ】
(画像ハウスキーピング協会HPよりお借りしております。)
今年は2日間、オンラインでの開催となり、どこからでもご参加いただけます。
例年東京で開催されていたコンペティション本選の模様や
今年は奥山睦氏の特別講演もご自宅などで参加可能です。
この機会に是非お申込みください。
詳しくは ⬇️⬇️
ハウスキーピング協会HP 整理収納コンペティション ページ にてご確認・お申し込みください

お申し込みは6月19日15時までとなっております。
※本選出場者の発表は今しばらくお待ちください。
皆さまのご参加、お待ちしております
