9月27日土曜日にビーナスラインツーリングに行ってきた。
ビーナスラインとは、長野県中部にある観光山岳道路で、白樺湖から霧ヶ峰を経て美ヶ原高原へ至る道である。
ライダーの聖地の一つに入る道である。
Harley仲間のカズちんと走ることになっていたが、カズちんが所用があると言うことで、23日の秋分の日にラインで「今回は行けない」という連絡が来た。
私的には、独りでも行くつもりで、計画立案をした。
先ずは、中央自動車道で諏訪南IC迄行ってから、白樺湖を目指し、休憩をしてから、ビーナスラインで車山高原から霧ヶ峰ビーナスライン駐車場から美ヶ原高原を目指し、帰りは軽井沢を経由してプリンスホテルのレストランで、ランチを摂ってから帰宅のルートを考えた。
金曜日にiPhone17ProMAXが土曜日に自宅に届くこと連絡が入った!!!
日本郵便であったので、受取時間指定を27日の16時〜18時と設定した。
まあ、余裕で14時過ぎには帰宅していると思ったのだ。
すると、金曜日の夕方に、カズちんからラインで「明日、5時ミニストップ出発」という連絡が入った。
少しラインでやりとりをした後、ツーリングの準備をした。
22日の週は月曜日から涼しい日々が続いていたので、美ヶ原高原のことも考慮してTシャツに革ジャンを着ていくことにしていたが、終末の天気予報では東京は30℃越となっていたので、急遽革ジャンを止めて、ベンチレーション付きのBMW製のジャケットに変更した。
これは両腕、両腹部、両胸部、そして背中にベンチレーションが付いていて、チャックを開けると空気がジャケット全面から入り背中から抜けてことによって冷やす機構であった。
真夏は着られないが、春先から初夏、そして晩夏から晩秋まで着ることができる。
寒かったら、ベンチレーションを閉じれば良いのである。
私的には、東京の気温が25℃を下回れば革ジャンを着ることにしている。
翌朝、目覚ましを3:50にセットしていたが、3:40に目が覚め珈琲を飲んで頭をスッキリさせた。
4時半過ぎにバイクを車庫から出して待合せ場所に向かったが、何時もなら珈琲を飲んで待っているカズちんがいないのだ!!!
電話をしたが繋がらずに、ラインを見返すと"ミニストップ"となっていた。
私はファミリーマートに来ていた!!!
通常、西に向かう場合の待合せ場所はファミリーマートであり、関越、首都高、東名高速道路方面はミニストップであったので、私は?カズちんの勘違いであったのだが、奴を持っているよりも私が行った方が早いので、直ぐにミニストップに向かった。
朝方なので3分ぐらいの移動距離である。
行くと案の定カズちんが待っていた。
私が到着すると珍しく過ぎに出発できる状態にいたのだ。
5時前に出発し、先ほどのファミリーマートの前を通過して、途中で給油して調布ICを目指した。
高速道路走行の場合、はぐれても良いように予め休憩地を決めておく。
この日は談合坂SAと八ヶ岳PAと決めていた。
八ヶ岳PAで軽く朝食を摂った。
標高が1000m近いので、既に涼しいを通り越していた・・・
八ヶ岳PAから諏訪南IC迄は直ぐであり、ICを降りてから八ヶ岳西麓広域農道(通称レインボーライン)を進んでいくと白樺湖へ向かって高度を上げていくのだが、それに従い気温も下がっていくのであった。
白樺湖池の平ホテル付近のローソンで休憩をした。
この時点でiPhoneの電池容量が70%前後であったので、充電ケーブルをローソンで購入した。
今度のR1300GSAdventureの純正TOPケースには、タイプCの充電ポートが設置されているので充電可能のだ。
8:40に池の平ホテル駐車場を出発して、ビーナスラインに入った。
車山高原前を過ぎてから見晴らしの良い駐車場まで走った。
中央に南アルプス、そして左奥に八ヶ岳が一望できる絶景地点であった。
この辺りで気温は15℃ぐらいであった・・・
霧ヶ峰ビーナスライン駐車場でトイレ休憩をしてから、一気に美ヶ原高原まで走った。
天気も良いため多くのBikeが走っていた。
道の駅美ヶ原高原には10時前に到着した。
10時になるとアモーレの鐘の音が鳴り響いた。
カズちんも「初めて聴いた」と興奮していた。
駐車場の反対側が美ヶ原高原美術館であるが、斜面が多きため以外と息切れする。
前に時間調整で美術館へ行ったが、展示品より周りの景色の方が・・・
因みに、駐車場で標高2000mで、気温は13℃であった。
結局30分以上滞在してから、来た道の反対側に進んだ。
前回来た折は、来た道を暫く進んでから和田峠の方に降りていったのだが、今回は反対側に降りることにしたのだ。
暫く行くと、素敵な白樺林を抜け、細かいワインディングでつづら折りで降りて行くと、蕎麦屋が目に入った。
時間は11時であった。
"混む前に食べる"の原則で、入ることにしたが、良い感じの蕎麦屋であり、正に旅をしている感満載であった。
天ざる蕎麦であるが、冷たいつけ麺と温かいつけ麺が楽しめたのだが、かき揚げ丼が余計であった・・・
味は大満足であった・・・
帰りは県道62号線から東部湯の丸から高速に乗り、横川SAで休憩し、峠の釜めしを買った。
ここからiPhone17を受け取るために急いで帰ったが、カズちんを置き去りにしてしまった・・・
が、彼も大人なので何とかなるな〜という思いであった。
家には、15時前に着いたが、東京は暑かった!!!
横川SAですら汗だくであったのに、練馬ICからは汗が顔からしたたり落ちるほど暑かった・・・
美ヶ原高原の13℃が心地よく感じたぐらいであった。
走行時間は6時間35分、休憩時間は3時間18分、走行距離は442㎞、燃費は20㎞/Lであった。
私は行きにガソリンを満タンに知れたので、無給油で帰って来れたのだが、カズちんのHarleyは完全にOUTであったので、高速に乗る前に給油していた。
しかし、私のBMWより私のHarleyの方が燃費が良いのは驚きである。
ビーナスラインは寒いぐらいであったが、あの絶景を観たら全てが吹き飛んでしまった。
日帰りでは勿体なかったかも知れない。
何処かの温泉に一泊はありな距離であった。
翌日、カズちんに走行距離の話をしたら、「どうりで、今日一日寝ていたよ」との談。
綾小路きみまろの「中高年三日遊んで四日寝込む」が正しいことが分かる。
それとiPhone17は16時に届き、無事にデーター移行も出来たことは言うまでもない!!!