先日、所沢の整体に行った。

ここは2週間おきに行っているのだが、それでも身体が壊れているから怖ろしいのだ。

日々のメンテナンスの大切さを思いするのだ。

 

私は毎回9:30からの予約を入れているのだが、電車が好きでないので車で行っている。

8時に家を出ると、新青梅街道から所沢街道で約14㎞を50分ぐらいで行けるのだ。

車はグランエミオ所沢の駅ビルに停めているのだが、ここは3000円以上買い物をすれば3時間無料なので、グランエミオの1階のスーパーで買い出しをしている。

このスーパーの魚屋さんはお薦めである!!!

新鮮な魚介類が豊富であり、その場で捌いてくれるのである。

 

しかし、その前日(木曜日)に飲みに行ってしまった。

まあ、朝早いので21:30に帰路につけばなんとかると思っていたら、店を出たのは0時を回っていた・・・

タクシーに乗り込み家に着いたのは0時半過ぎであった・・・

朝起きると酒が残っていたので、当然電車で所沢に向かった。

 

施術が終わり、駅に来ると"ラビュー10:50西武秩父行き"の電光掲示板が目に入った。

「そうだ、旨い蕎麦を食べに行こう」と思い立ち、特急に乗ったのだ。

70分ぐらいで西武秩父駅に到着したのだ。

 

西武新宿から秩父線の御花畑駅まで歩き、更に国道299号線まで歩いた。

蕎麦屋は武蔵屋である。

先ずは、蕎麦焼酎そば湯割から始めた。

車やバイクであれば不可能な飲物である!!!

そして、蕎麦掻きを摘まみに、焼酎を流し込むのであった。

蕎麦掻きを食べ終えた辺りで、本番の"お薦め蕎麦セット"を注文した。

汁は鴨であったが、真ん中の蓋の中はかやくご飯である。

ここの蕎麦も噛まずに喉腰を楽しめるからすきなのである。

武蔵屋は創業昭和9年の老舗らしいが、私もかれこれ40年以上通っている気がする。

 

秩父は良くバイクツーリングで来るのであるが、何分朝早くに繁華街に着いてしまうため、食べることが出来ないのが難点であろう。

秩父方面ツーリングなので、秩父から国道299号線を更に進み、小鹿野町から志賀坂峠を経て上野村へと進むか、国道140号線を左折して三峯方面から雁坂トンネルを過ぎて甲州に入るかが多い。

今思い返して分かったが、滅多に国道140号線右折はしないのだ。

詰まり、長瀞方面であるが、そちらに行くのであれば、関越自動車道を進み花園IC経由で行くことが多い・・・

因みに長瀞から秩父の途中に聖神社があるが、別名和銅神社と行って金運上昇のパワースポットと言われているが、なんとここで和銅がとれ、和同開珎が作られたという・・・

 

食後の腹ごなしではないが、秩父市内を少し散策した。

先ずは秩父神社であったが、ここは徳川家康公が戦勝祈願し見事勝ち戦だったために本殿を建て替えられたという。

左甚五郎作の鎖龍である。

夜な夜な飛び回り池で遊んでいたために、鎖で留めたという伝説である。

 

支柱を歩き回ると湿気で下着が濡れ、気持ちが悪かった。

帰りの特急を待つ間に、祭の湯で汗を流した。

私は夏の季節は基本的に替えの下着は持ち歩るくことにしている。

バイクのパニアケースにも温泉用のタオル一式は積んであるし・・・

 

こうして、秩父蕎麦の旅は終えた。

曇りであったので、武甲山も山頂付近は雲の中であった。

 

秩父は多くの名所や秩父札所34箇所もあるので、以外と奥が深いのである。

車で行くも良し電車で行くも良しであるが、三峯神社方面に行くのであれば、車がお薦めである。