本日、納車以来約4ヶ月経って、漸く初回点検を迎えた。
前回のR1250GSAdventureは、2週間以内に初回点検であったのだが、やはり納車時期が12月と5月では走る気合いが違うのであろう。
初回点検は、基本的に1000㎞走行時に行われるのであるが、やはり新車はこの慣らし運転中が重要らしい・・・
Harley仲間のチョロは、バイクを買い換えることが趣味奈のジジイで、年に2台は買い換えていた。
このチョロの口癖が「初回点検は重要で、後のエンジンの善し悪しをきめる」であったが、「お前はそこまで乗らないだろう?」とツッコミを入れると黙ってしまうのだが、そもそも車検すら通したことがないジジイであったが、寄る年波か目を患ってバイクを降り、免許証も返納してしまった・・・
この1000㎞は、前回の東京モーターサイクルショーに行く途中の虎ノ門で迎えた。
初回点検に掛かる時間は2時間であるというので、ディーラーでバイクを借りて用事を済ませに行った。
借りたバイクは"R9T"であった。
写真のようなバイクであったが、最初の感想は「ちっちゃ」であったし、トロイイメージであったが、クラッチワークになれると意外と楽しかった。
当初のモードが"Rain"であったので、敢えてPowerを絞っていたのであろう。
Roadモードにするとまあまあ早く、小さいのでキビキビ走れたのである。
途中、2輪館で買物をするために駐車場に止めると、オジさんが寄ってきて「格好いいバイクだね〜」と話し込んだ。
カワサキの750に乗っていると言っていたので、「それなら乗れるよ」と言ってあげたし、「跨がってみなよ」というと少年の顔になっていた・・・
まあ、代車は試乗車であるから、ディーラーの場所を教えて別れた。
ディラーへの帰り道、Dynamicモードにしてみると、その走りは一変した。
今まで一寸Powerに物足りなさを感じていたが、まったくも別物となり、まあ楽しめた・・・
兎に角、小さいので速いし、動きも機敏であった。
正に羊の皮を被った狼であった。
初回点検代は無料でも、オイル代等で結局5万円を超えた・・・
が、遂にマフラーが変わったのが嬉しい!!!
それも2本出しだ!!!
まあ、BMWといえば、アクラボビッチ製マフラーは定番らしい・・・
BMWの車両を3台(現行入れて)だが、3台ともアクラボビッチに変えた・・・
こうして比べてみても2本出しの方が格好いい〜!!!と自画自賛してしまう・・・
季節も春真っ盛りとなり、ツーリングに最適である。
早くロングツーリングへ行きたいものである。
R9Tも良いバイクであるので、もし検討している方がいれば、実際に試乗してみることをお薦めする。