BMWのR1300GSAdventureが納車されて約一月が過ぎた。
完走は、相対的にはGoodであるが、コンピュータのエラーが見受けられた。
私が選んだのは、クラッチレスタイプであり、オートマとセミオートマの切り替えがかのうであるのだが、このオートマモードで"ギアの不具合"というエラーがディスプレイに表示されるのである。
一月の間で5回ぐらいエラーを起こした。
直ぐにディーラーに言うと、コンピュータの学習モード機能の不具合かもと言うことで、学習モードを初期化してもらったが、頻度は減ったがそれから2度ほど発症した。
23日木曜日にディーラーに持っていたのだが、その前日に電話があり、BMWJapanから新しいコンピュータの書き換えオーダーが届いたという連絡があった。
どうやら世界中で問題発生しているらしく、急遽修正プログラムの配信となったという。
しかし、その日の朝、私は吉祥寺のGymへ通う途中で、なんとオートマ車がエンストしたのだ!!!
私のもたつきで、青信号一回無駄にしてしまい、後続車に頭を下げたのである。
エンストからエンジンを掛けると、ディスプレイに花火のように多くのエラー表示が現れては消えていった!!!
そう、題名通りに私はダイエットと弛んだ身体を引き締めるために、再度SMにチャレンジしているのである。
この支出は、会社の経費にしてやる!!!と心に誓ったのだ。
税務署から何か言われたら、自民党の税調会長宮澤洋一は経費でSMクラブに出入りしているのに、なんで健康管理のGym費用を認めないんだ???と言ってやる!!!
Gymのことは又新たに書くとするが、この日、ハーレー仲間のハッシーから連絡があり、叙々苑ランチとなったのだ。
そのことをインストラクター(以降女王Mと呼称する)Mにいうと、「叙々苑、良いですね〜、で何を食べるのですか?」との問いに、上牛タンに特上カルビーの葱巻きは外せないと言うと、女王様からはどちらもNGという信じられない言葉が来た!!!
そして、食べて良いのは、ハラミと上ロースであった。
ハッシーと現地で待合せをしていざ注文時に、肉二皿では・・・と思い、フィレ肉を頼んだのだが、フィレにも値段が2種類有り、3000円の差であるのだが、何時もなら高い方を頼むであるが、この日は食べる肉の写メを送れという厳命を受けたので、店員さんに、脂肪の少ない方をお願いします・・・となり、脂肪の少ない方=安い方であったが、旨かった〜のである。
写メを送ると「頑張りましたね〜」というお褒めのお言葉が・・・嬉しかった還暦間近な私であった・・・
因みに、女王様は日体大卒の26歳で、ボディービルの大会にも出ているという・・・
日体大はヤバい!!!
専門的に人体の勉強しているが、やはり根性論が優先するという・・・
叙々苑ランチを終えて、BMWのディーラーに向かった。
ギヤのエラーメッセージトラブルだが、最初に出たのは納車日でった。
オートマモードでいきなりエラーが出て、ギアがNになって走れなくなったが、セミオートマモーデは走行できたのだ。
私的には機械的なエラーでなくコンピュータ上のエラーであると思ったのは、最初にエラーが出た後に、一旦Bikeのエンジンを切って全ての電源を落とした後に再起動させたらエラーが出ておらず、オートマモードでも走行できたからであった。
私の納車の後に、納車した人は、更にヤバい状況であったという。
激しい振動が出たと言うし、もう一人は途中でエンジンが止まって再スタートできなかったというのだ。
4台目の人は、修正プログラムで上書きしてからの納車であったらしい・・・
木曜日はBikeを置いて帰り、土曜日に取りに行ってきた。
エンジン始動後の発車は、以前よりスムーズになっていた。
メカニックの説明によると、車のオートマ車とは違い、ギアとクラッチは通常モデルと同じにあるというのだ。
クラッチワークを機械が行っているというのだ。
どうやらエンジンが温まる前にクラッチワークが上手くできなかったらしい。
通常、ローギアに入れてから右手でアクセルを開けながら、左手のクラッチレバーを徐々に開けていくのであるが、そのアクセルとクラッチの絶妙なコントロールができなかったというのだ。
前に、新型車に乗り換えるのなら1年待った方が良いですよとBMWのディーラーの店長に言われたのを思い出した。
初期ロットはトラブルも折り込みで乗る者であろう・・・
そもそもドイツの冬は日本以上に寒いくせに、舐めているのか???であるが、やはりEV車投資の失敗が深刻なのかもしれない・・・
思い出したのだが、今のハーレーティアマト号も納車後、エンジンが掛からなかった事があった。
セルは廻っているのだが、エンジンが点火しなかったのだ。
原因は、気温が低いと掛からないとのことであり、ハーレー社が急遽プログラムを作り直し今は普通に掛かる。
まあ、日本より寒い冬の場合、Bikeに乗らないのかもしれない・・・
雪や路面凍結もあるし・・・
日本と言っても、雪国の人達はBikeを冬ごもりさせると訊いた。
南関東が特殊なのかもしれない・・・
冬のツーリングと言えば、房総半島か伊豆半島であるし。
取りあえず、もう500㎞乗れば社会点検が済むので、その時点でマフラー交換になっているので、楽しみであるが、だんだん寒さに弱い年頃になってきているので・・・
でも、頑張って乗らねば!!!
もう一回、伊豆半島に海鮮丼と温泉ツーリングに行けば、無事に初回点検となる。
最期は自分との戦いなのである!!!
自分に勝つことが肝要だと思う今日この頃である。