日本のライダーにとって、やはり北海道は聖地と言える。

本州では見ることの出来ない広さ、何処までも真っ直ぐな道に感動すら覚えるのである。

 

まあ、田舎は何処に行っても、道の右側が山(左もある)すると道の反対側は川という道が多い。

山の中に入ると、道のどちらかが山で反対側が谷になっている。

これは山肌に沿って道を作るから仕方がないのであるが、北海道は"平地に道"が多いのである。

この景色を見るだけでも、行く価値はある!!!

更にBikeだと、ここで風と一緒になれるである!!!

 

そして、北海道の魅力は、何と言っても海鮮料理だと言える。

いくら、雲丹、蟹等々、更に焼き魚ならばホッケである。

 

これは網走監獄(現行の網走刑務所とは違い、明治時代の監獄を移築した)の食堂で食べた、当時の監獄飯らしいが、絶品であった。

そして、網走と言えば、蟹が上手いし、温泉の絶品である。

実は、私は毎年網走にお邪魔している・・・

それだけ魅力有る町である!!!

しかし、映画"幸せの黄色いハンカチ"の出だしで、主演の高倉健さんが刑務所から出てきて駅前のラーメン屋でラーメンとビールを飲むシーンがあるのだが、あの頃よりは廃れているかもしれない・・・

が、私は今でも十分に魅力を持っていると思う。

網走湖、能取湖と湖も素晴らしいし、冬は流氷が接岸するらしい・・・

近くには網走空港こと女満別空港もあるし、原生花園もある。

しかも、美幌峠、屈斜路湖にもアクセスが便利である。

この辺りはMOTORHOMEでチョロチョロした・・・

 

私が個人的に好きな道は、網走から国道39号線で美幌町を通り北見市(結構大きな町)を通り、大雪山国立公園を目指す道である。

北見と言えば、我々の食べている玉葱であるが、大抵この町から貨物列車で次の日には首都圏にやって来るのである。

MOTORHOMEで行くと、北見市で生食用玉葱と料理用玉葱を10kgづつ買うことにしているが、東京では信じられない値段である・・・

 

函館に行くと、毎年蟹や雲丹を買っている店がある。

これは去年買った蟹であるが、茹でて自宅に宅配して貰っている。

そう、私は食べるだけである・・・

社長に「自分で食べるんでしょう?なら足欠けでいいなら同じ値段で一廻り大いのに出来るよ」とのアドバイスを貰った。

蟹は大きさも然る事ながら、重さが勝負だという。

同じ大きさなら重い方が身が詰まっているとこうことらしい・・・

 

北海道の素晴らしさがお分かり頂けましたか?

 

東京に住んでいると、兎に角交通渋滞が嫌になる。

5㎞進むのに40分以上掛かることはざらであるが、北海道は10㎞先となれば「ああ、10分ぐらいね〜」となるのだ。(札幌は渋滞あります)

 

さて、今年の計画は、6月中旬に出発することにした。

経路は、途中に行きたい場所として数年間考えている"水戸黄門"でもお馴染みの西山荘であるので、仙台港まで自走しようと思っていたが、なんと仙台港からのフェリーの部屋が、なんと窓無し部屋しか空いていなかったので、大洗からのフェリーに急遽変更した。

 

大洗港を19:45に出港するので、まあ2時間前に着くことを考え、更に自宅より大洗までは約2時間半でるので、途中休憩も考慮に入れて、14時頃の出発で良いと思う・・・

仙台までならやはり朝5時出発であろう・・・

 

仙台からのフェリーと大洗からのフェリでは、苫小牧到着時間が2時間違うのだ。

大洗からのフェリーは13:30頃到着予定であるが、下船は14時過ぎだと思う。

11時半頃に到着する仙台便の場合、そのまま釧路へ行く予定であったが、15日は帯広泊にした。

今回は道東を中心に廻る予定である。

 

さて、どんな珍道中になるのか、今から楽しみである。

 

つづく