バイクに乗ったことの無い人からすると、冬の寒い中にバイクに乗っている人を見ると「修行か?」とか「罰ゲーム?」的に映っているらしい・・・
「寒いのに物好きね〜」というが、実は、これが楽しいんだ〜!!!
ハイテクが無かった自分は、温かく着込んで乗っていたが、それでも身体は冷えるのだ。
気温5℃なら、体感温度は氷点下であろうが、そこで温かい物を食べたときの至福感は、車や電車移動では味わえないほど極上であるし、寒さにこれ以上耐えられなければ、温泉に浸かれた良いのである。
冷え切った身体を湯船に浸したときの、全身に走るピリピリ感が溜まらないんだよな〜これが!!!
一度身体を暖めれば、まあ2時間〜2時間半は耐えられるので、又温泉に浸かる〜を繰り替えたした記憶がある。
昨今は、電熱インナーを着込むために、1年で一番快適な季節が冬なのである。
次に訊かれるのは、Bikeで観光するの?であるが、先日そのような事に回答しているYouTuberがいたが、彼は乗っているだけで楽しいからそれが観光と言っていたが、まあ、その辺りは人それぞれである。
そのツーリングの目的であるが、日光東照宮へ行くとか、西山荘に行く、有名なパワースポット神社に行くとなれば、私はBikeで行く。
何故なら、機動力が、四輪や電車とは比べものにならないからである。
青森へ行くとなると、確かに新幹線なら3時間であるが、Bikeならば精々福島辺りかな〜
しかし、天童から石神井の自宅まで4時間で帰ってきたことあるか、山形新幹線よりは早かったし、軽井沢からも1時間で帰ってきたことあるし・・・
去年は、何故か甲州へ良く行った。
行き方は、秩父から雁坂峠を越えるルートか奥多摩から柳沢峠を越えるルートであるが、どちらも目的はほうとうを食べに行くのであるが、時間が早すぎるために食べられじまいであったが・・・
北海道ツーリングの場合は、フェリーを使うならば、新潟港、大洗港、仙台港、八戸港、青森港、大間港がある。
どの路線を選ぶかで、自ずとツーリングルートも決まるのである。
しかし、最近、四輪も二輪も出かけるときにナビ様が無いと不安になるのは不思議である。
車は地図を持っていたので、彼女とデートならば彼女が地図を見ながらのナビ役となったので、所謂吊り橋効果で恋愛感情が否応なく高まったものである。
昨今はナビがある・・・
良いのか悪いのか微妙と言える。
そう言えば、暮れにあるSNSを観ていたら、ディスコで掛かっていた曲を今時の女性が踊ったらこんな感じとAIアバターが踊っているのを観たが、まあ今時のヒップホップ系であったが、考えてみたら我々世代のディスコって、独りで踊らなかったでしょう?
大体ディスコに行ったらナンパして一緒にお酒を飲んでから一緒に踊ったでしょう?
バブルの頃は男女ペアーで踊っていたのに、昨今は男女ともに独り踊りなのか?と寂しさすら覚えたし、Instagramで良く海外のDJが曲を掛けて大勢で踊っている動画が入ってくるが、それもまるで満員電車の中で皆で飛び跳ねる感じがした・・・
まあ、今時と言えばそうであろうが、やはりバブル経験者の方が面白いらしい・・・
さて、今年は、取りあえず北海道ツーリングに行く予定であるが、水戸黄門こと水戸光圀公の隠居所である西山荘に立ち寄ってから仙台港からフェリーを考えている。
西山荘から後楽園(水戸家下屋敷)まで約130㎞である。
御老公が午前中に弥七を呼んで「済まぬが、この書状を江戸の綱條に渡してくれ。おっつけわしらも江戸に行く」となると、弥七は半日以内に江戸に着いてしまうのだ!!!
忍者は一日200㎞移動できたというし、飛脚は100㎞だそうだ・・・
一般人は一日約40㎞歩くので、御老公一行は4日目に江戸の藩邸に到着するのである。
Bikeならば高速を使って恐らく2時間くらいだと思う・・・
世界中のBike乗りが言う言葉に「Bikeは自由を満喫できる」と言っている。
私も基本、目的地以外はスルーするのだが、この間の景色や道路を楽しんでいるのだ。
カーブでも四輪と違い、傾く感じが何とも言えないのである!!!
これだけは断言できるが、Bikeの楽しさはバイクに乗らない人間は、一生涯理解できない世界なのである。