"断食"という言葉に、皆さんはどういったイメージを持っていますか?

 

古代ギリシアの哲学者の父であるソクラテスは「断食は哲学の門である」と言ったそうだ。

ドイツでは「断食で治らない病気は、医者にも治せない」、フランスでは「断食はメスを使わない手術である」、そしてアメリカでは「全ての薬で一番良いのは、休息と断食である」と言っている。

 

詰まり、断食は身体にとって良い行いであると言うことである。

 

では、何故、断食をすると身体に良いの?と思いませんか?

必要な栄養素が口から入らなければ、飢え死にしてしまう!!!と思いますよね?

実は、サーチュン遺伝子という免疫細胞を活性化させる遺伝子のスイッチが入るというのだ。

この遺伝子には、血管の老化を防いだり、傷ついた遺伝子を修復したりする所謂若返り遺伝子と言われている。

 

昔から腹八分目と言われているが、正に正論で、"満腹=悪"なのである。

 

更に、断食して栄養が来なくなると、細胞が飢餓状態になり、なんと細胞同士が共喰いを始めるというのだ!!!

その喰われる細胞は、欠陥細胞や弱った細胞であり、我々の身体のマイナスの細胞が、健康な細胞によって淘汰されるのである。

 

私の経験から言えば、自分一人で行う断食ならば最高3日が限度である。

通常は月一回の一日断食が良いと思うが・・・

それ以上の断食にトライしたい場合は、断食道場のような一定人数が集まる合宿のような会に参加することをお薦めする。

断食後の朝ご飯は、お粥やヨーグルトのようなものから始めた方が良い。

 

注意点は、断食中はいつも以上に水分補給を忘れずに!!!

 

更に不都合な真実なのだが、癌細胞といえば、人類の天敵とおもうかもしれないが、実は我々の体内には通常約1億個の癌細胞が存在してるが、癌細胞は何と血液の浄化を行っているというのだ!!!

詰まり、体内から全ての癌細胞を除去すると血液の弊害で死んでしまうのである!!!

これは"毒をもって毒を制す"であり、最終的には我々の免疫システムが如何に正常に機能するか、またはさせるかなのである。

 

コンビニやファーストフードを食べると発がん性物質天こ盛りを体内に取り込むことになる。

しかし、ある一定量に発がん性物質は、体内に入れないと逆に免疫力が衰えるという。

適度な発癌性物質(お焦げのような・・・)は食べる必要があるのだが、毎日過剰摂取すると、免疫システムが120%働いていると、体内のある癌細胞を抑えることが出来なくなり、癌細胞の暴走が始まり「貴方は癌です」となる。

 

ただし、癌にならない人もいるのだ。
その人は基礎体温が高いのが特徴であり、癌細胞は体温が高いのが苦手であり、更に体温が高いというのは免疫細胞の活動が活発になるので、癌細胞の暴走を止められるのである。
もし、貴方の体温が低めであれば、毎日しっかりと熱めお風呂に入ってしっかりは発汗することである。
体内の体温を上げれば、癌細胞は死滅するのである。
 
もし、インフルエンザに掛かったら、80歳以上でなければ、家でビタミンBとCを3時間おきに摂って水を飲み寝ることである。
体温が40℃を超えない限り病院へ行くことはないのだ。
38℃〜39℃になると、自己免疫力が上がり、癌細胞が死滅するのである。
ここで下手に病院へ行って解熱剤などを飲まされたら、折角免疫力が上がり掛けているのを途中で中断され、死滅を開始した癌細胞も中途半端で蘇ってくるのだ・・・
詰まり百害あって一利なしなのである。
但し咳が止まらないとうの症状があれば医者へ行って咳止めを貰った方が良いし、肺炎かどうかの判断を必要である。
 
まあ、普通の人はそれこそ断食状態で寝ていれば良いの出る。
医者や薬が身体を治すのではなく、自分自身の免疫システムが身体を治しているのをお忘れなく!!!
西洋医学は、戦争時の緊急救命から始まっているので、身体の疾患は治せないのである。
逆に東洋医学は、未病治療から始める病気にならない身体作りが得意なのである。
今の日本のバカ医療は、東洋医学と西洋医学が仲が悪いのである。
特に西洋医学者が東洋医学を馬鹿にしている。
腰が痛い、足が痺れる、首が痛いを西洋医が治せますか?
 
どちらが上で無く、困っている人を救うのが本当の医学でしょう?
両方の良いところを取り入れれば良いだけでしょう?
それが出来ないから医師会は腐っていると言われるのである。
 
され、私も自身の健康向上の為に週に一日か一月に一日、断食の日を設けようと思っている。