10月6日金曜日大安吉日に、HarleyのストリートグライドCVOのティアマト号が納車された。

 

納車を終えると、直ぐにお宮参り事お祓いへ氏神様である氷川神社へ向かった

 

神社に向かう道すがら、驚くことがあった!!!

青梅街道で信号ダッシュをしたのだが、イシュタール号(ロードキング)と同じように発進して、ローギア→セカンドギア→サードギヤと繋げていくと、妙なことに流れる速度が早いのであった!!!

「あれ?」と思い、スピードメーターをみると何と時速100㎞を越えていたのだ!!!

「ヤバいヤバい」と減速をしたのであった・・・

今までのHarleyとは段違いであったのだ。

 

翌朝、4時起きの5時出発で試運転を兼ねての伊豆方面独りツーリングへ出かけた。

三連休の初日の土曜日であったので、道は朝5時の割には車が多かった。

海老名SAで最初の休憩を取ったが海老名には5時半に到着していた・・・

次の休憩地である足柄SAを目指して出発すると、大井松田ICから東名下り線は左右に分かるのであるが、何と左側が工事中通行止めであるため、右路線に車が溢れいた・・・

まあ、こちらはBikeであるので、スイスイと走り抜けていったのだ。

 

足柄SAに着いたのは6時20分頃であった。

軽い朝食を摂りゆっくりめの休憩を取り、新東名から長泉沼津ICを目指し、そこから修善寺方面へ走り抜けていったのだ。

新東名は最高速120㎞であったので、ティアマト号は軽快に走ったが、慣らし運転中であるので、エンジン回転を4000以下に抑えながらの運転だったが、周りの車をぶち抜くぶち抜く!!!

スピードメーターを確認すると3500回転で時速160㎞を越えていたのだ!!!

ヤバいヤバいとここでも減速をしたのであった・・・

いや、これはHarleyの走りでは無い!!!

 

私は「BMWの"18B"を買ったのではないか?」と不安を覚えた。

 

本当にBMWのエンブレムを探したほどであったが、バー&シールドのマークが入っていた・・・

販売のMが「これはジオングです。 ドムでもザクでもないですから!!!」の言葉を思い出した。

確かに、ジオングである。

「ザクと違うのだよ」どころか「ドムとも違うのだよ」いいや「ゲルググとも違うのだよ」レベルなのである。

今回はマフラーも交換していないのだが、この約2000ccのエンジンからでる排気音は重低音が半端ないのだ。

実は、最近Harleyのマフラー音がうるさく感じるお年頃になっていたのだ。

道の駅等にやって来て、バイクを停めエンジンを切ると「ああ、静か・・・」となるのであった・・・

 

途中、道の駅伊豆ゲートウェイ函南に止まりトイレ休憩をした。

ここから、更に伊豆縦貫道を走ると道の駅伊豆のへそでまたもやトイレ休憩を取った。

トイレが近くなっていたのだ・・・

 

江間トンネルを過ぎると料金所があるので、函南から迂回して料金所を過ぎたあたりからバイパスに戻った。

大仁中央ICで伊豆のへそへ向かったのが、このまま直進するとまたもや料金所があるのだ。

道の駅から下田街道を進み小高い山を迂回すると無料で修善寺へ行けるのだが、迂回するとそれなりに時間が掛かるし、渋滞していたら時間ロスである。

その時は大人しくトンネルを通る為に金を払うのはやむなしであろう。

 

修善寺で記念写真を撮ったがこの時で未だ8時であった。

このままのペースで進むと、温泉もレンチもせずに帰宅となってしまうので、時間調整が必要であった。

 

本日の目的地でもあるだるま山高原展望台へ向かったが、そこまでワインディングが気持ちよかった・・・

ティアマト号のブレーキはブレンボ製であり、今までのHarleyよりブレーキの効きも良くなっているのだ。

峠を攻めるのも楽しいラブラブラブラブラブラブ

 

絶景に暫し時を忘れたのであった・・・

ここでもトイレに行った・・・

不思議に思い気温をチェックしたら、何と17℃・・・

トイレが近くなるはずであった・・・

 

西伊豆スカイラインを進み仁科峠を目指した。

途中土肥方面へいく国道136号線を越えると、交通量が一気に減るのである。(西伊豆スカイライン自身が車通りが少なく快適なのである)

風早峠で左折して湯ヶ島を目指した。

 

仁科峠まで行くと行きすぎであり、そうなると松崎か安良里と伊豆半島の西側の先端近く行ってしまうので、湯ヶ島へ向かったのだ。

途中、今シーズンの始め春後半に行った温泉を目指した。

温泉に着くと、9時過ぎであったが、何と"オープン10時から"が目に入った。

「えええ???1時間も待つのか???」と思ったら、入口が開いていたので入ってみると、お店の人が居たので少し話すと「入って良いよ」という言って貰えた!!!

まあ、私は自分で言うのも何だが、人当たりが良いのである。

"一期一会"の精神である。

 

温泉で裸になってびくり。

何と股間の物が、子供のように縮み上がっていた!!!

足を湯に浸けると、"あっチッチ"状態であったが、そこまで身体が冷え切っていたのだ!!!

内湯、露天と身体を温め、朝湯の一番風呂を戴き、感謝であった。

 

温泉は身体を芯から温めてくれるため、ここで入れば2時間は身体が温かいのである・・・

 

湯ヶ島から一路伊豆スカイラインを目指し、韮山峠ICから熱海ICまで進み、その後十国峠をスルーしてバイカーズパラダイス南箱根へ寄った。

ここは駐車料金として500円とられるのである。

まあ、今回は新車のご祝儀的な意味合も込めて敢えて寄ってみた。

ここで10時半なので早めのランチを済ませた。

まあ、ライダーには面白いと思うが、駐車料金500円はね〜という感じである。

 

流石に箱根による気はせずに、箱根新道で一気に下っていったが、箱根新道の箱根方面は動かないほどの大渋滞であった・・・

小田原厚木道路を経て東名高速道路で途中海老名SAで休憩をしてそのまま帰宅した。

 

12時過ぎに無事帰宅できた。

347.3㎞走ったのだが、何と燃費が18.4㎞とHarley史上(過去私の乗っていた)最高の燃費の良さである!!!

オッドメーターが389㎞なので、後411㎞乗れば、初回点検である!!!

 

此奴は乗っていて楽しいBikeである。

さて、次は何処へ行こうかな?