昨日、6月18日日曜日に、独りツーリングに行ってきた。
本当は、Harley仲間のカズちんと行く筈であったが、奴はなっと今年2回目のコロナでダウンしていた。
「おいおい、お前5回も注射射っておいて、なんで???」というが、蘊蓄ジジイのチョロ(76歳)は、ワクチンを打てば打つほど自己免疫力が低下するからだと言っていた・・・
しかし、朝起きたら天気が良かったので、取りあえず6時に自宅を出発して、一路奥多摩を目指した。
日曜日とあって、奥多摩地方はトロイ車が多かったが、「ワインディングの練習してから来いよ!!!」と言いたかった。
8時には、道の駅小菅にいたが、日曜日の8時台ともなればそこそこBikeも、車も居るんだから店をオープンさせろと思う。
トイレ休憩と水分補給を済ませたら、国道139号線で大月方面へ進んだ。
松姫トンネル(3066m)を出たら反対側車線に大きな鹿が、死んでいた・・・
恐らく車と衝突したと思われるが、乗用車なら大破しているとおもうし、もしBikeならもっとヤバい事になると思ったが、衝突した 物体は見受けられなかった・・・
暫く走ってから110番しようと思ったら、消防の4WDとすれ違ったので、恐らく鹿野処理に行ったのだと思った。
途中、大月方面と猿橋方面とに分岐するので、猿橋方面に進路を取った。
猿橋は元より、桂川の渓谷も美しいのである。
旧甲州街道は、この橋を渡るのである。
昔の人は、この景色に感動したと思うが、これから難所中の難所の笹子峠を越えねばならなかったのだ・・・
ここから甲州街道を東京方面に走るのだが、毎回来ている途中から旧甲州街道へ進み、犬目の宿を超えて、談合坂スマートICへ向かい、そのままICを超えて行くと、大野貯水池という小さめなダムに差し掛かるが、ドン突きの丁字路を右折して、野田尻四方津停車場線という道で、暫く進むと途中左折する道があり、そこを左折して、鬱蒼とした山道を葛折りで登っていった。
すると、急に視界が開け、ビックリする光景が目に飛び込んできた!!!!
それは、住宅街であった・・・
そう、こここそ、天空の町"コモン四方津"という町である。
噂によると、バブル期前より開発が始まり、限界住宅地として都心へ通うために創られたらしい・・・
四方津駅から中央線で新宿まで、1時間半である。
しかし、多くの上り線は、高尾止まりあり、高尾から私の知る中央線に乗り換えるのである・・・
BMWの店長の話によると、彼が中学生の頃に四方津に町が出来ると話題になったと言っていた。
彼の実家は都留であるから、近いのだ・・・
町の唯一のスーパーマーケットがあって、その脇から"駅"の建物へ繋がる道があった。
奥に見えるのが駅である。
ここから、エスカレーター(現在点検工事中)とエレベーターのようなゴンドラみたない物に乗って、下界へ下りていくのである。
ここから、外に出ると甲州街道の脇なのだ。
更に下りていくと、JRの四方津駅に行くコンコースがあって、駅の改札付近へ行けるのだ。
ここから中央線で新宿まで1時間半で、東京駅まで2時間弱!!!
買い物に行くのに1時間半か・・・と言ったら店長(BMW)曰く、「買物なら新宿まで行かずに、八王子や立川まで行けば事足りますよ」らしい。
駅まで来てから又町へ戻った。
Bikeをスーパーマーケットの駐車場に停めていたから戻る必要はあった・・・
まるで、遊園地のような感じであった・・・
駅方面は山々があって、川の付近の平地は田んぼか畑ばかりだが、振り返れば、整然とした住宅街である。
このギャップが楽しく感じられた。
クリニックや薬屋、銀行もあったので、通常生活には事欠かないが、コンビニは無かった・・・
それより一番欲しい、飲み屋がなかった・・・
でも、この町の雰囲気は素敵の一言である。
何故、美しく感じられたのか?と考えると、マンションやアパートが無かったのだ!!!
全て戸建てのみだから、町が綺麗になっているし、不特定多数も入り込まないという防犯もあるのだと思う。
毎日都心に通うのは大変だが、在宅ワークやリタイヤしたら、苦にならないし、たまに都心に飲みに行くのであれば、それも許容範囲である。
何しろ、静けさは何ものにも変えられない贅沢である。
又、車で甲州街道にでれば、相模湖へも、大月へも、そして上野原も近いから、買物も不自由しない。
だって、Amazonやヨドバシ.comで買い物すれば、普通に届くし!!!
更に、他のバブル期の住宅街との差は、一気に売り出していないため、お年寄りから子育て世代まで幅広い年代が住んでいるから、活気がある感じがした。
朝ご飯を食べていなかったので、スーパーマーケット内のパン屋でパンを買って食べたら、美味しかったのだ!!!
私の住んでいる上石神井もこれから開発が進んで、住みづらくなると思う。
上石神井駅は、昔から"外環自動車道"の予定地に入っていたため、開発がほぼ手つかずであったのだ。
しかし、外環自動車道の工事が進んだため昭和の駅前が、180度の変貌をきたす計画がある。
恐らくタワマンが建つか、西武新宿線の車両基地が地下に潜れば、広大な土地が登場する訳である!!!
我が家の前の、畑であったのに、賃貸マンション(3階建て)や建売住宅が建った。
住みづらい環境へと変貌したが、このコモン四方津は、この辺の建て売りより広く、ゆったりとしているし、何よりアパートが無い事が素晴らしい!!!
皆さんももし今日があるのならば、日帰り小旅行を兼ねて尋ねてみたら如何ですか?
中央線の高尾から4つ目の駅である。
突如山の中の素敵な住宅街に、心が躍ると思います。
この後、Bikeで甲州街道へ出て、上野原ICから中央自動車道を経て帰宅したが、午前中に自宅に戻った。
外気温33℃で暑さで疲れてしまった・・・
だが、楽しい一日であった!!!