最近、YouTubeで"北海道ツーリング"物をよく観ている。

 

私もモトブロガーになろうと思い、機材を買って2回ぐらい北海道ツーリングへ行ったのだが、家に帰り観直してみると、結構ヤバすぎる走りをしていたので、全てNGとなった。

やはり、ハーレーに乗っていると、車を爆音でどかせたり、信号待ちの長蛇の列を、反対車線を走って先頭に入る等々、Outlaw的な運転が多くなってしまうようである。

お見せ出来るシーンは、信号待ちとか、高速道路を巡行しているとか・・・、まあ、グルメレポ以外は、詰まらないな〜と思って撮影をやめたのである。

最初のシーンは、信号待ちで反対車線からまくっていったら、正面の信号が青になったが、対向車が待っていてくれ、手で挨拶をしてこちらのレーンに入ろうとしたら、警察官が飛び出してきたのだが、そのまま振り切ったシーンともあった・・・

 

ここで、絶対にNGなことは、先ずは"信号無視"である。

信号無視は事故の元だし、そもそもBikeなのだから、車と当たったら痛いのはこちらであるし、一歩間違えれば死んでしまうから、絶対に信号無視はダメである。

それと、所謂"黄ペンまたぎ"であるが、センターラインが黄色い所の交差点当は絶対に跨いではならない。

警察官の言い分だと、キイペンは壁であるから、ミラーがはみ出してもOUTと言っていた。

これは、誤魔化しようが無いほど、一目でOutであるから、絶対にやらないが、長閑な道や山道をトロイ車が居たらそれは抜くが・・・

間抜けなドライバー出ない限り、Hazardを出して先を譲ってくるが、その時はオーバーなほどの「ありがとう」挨拶を忘れてはならない!!!

それと、"止まれ" サインは、絶対に一時停止であるが、これは運転免許をUSAで取ったときに徹底的に叩き込まれたから、クセになっているが、止まれを止まらないから事故を起こしている奴らを多く観るが、これは車やバイクに限ったことでは無く、歩行者や自転車も同じである。

自転車が"止まれ"を無視して交差点に突っ込んで車にはねられるケースが多いが、今は大抵の車にドライブレコーダーが付いているから、"悪いのは自転車"となるので要注意である。

しかしも、もしヘルメット着用をしていなければ、頭の怪我の治療代は自前となる畏れが多いので、絶対にヘルメット着用をして自転車に乗って欲しい。

 

今年の北海道ツーリングは、8月後半か、9月の頭からにしようと考えている。

最近のチャー様の行動から、そろそろ旅に出たい感が滲み出ているから、先ずはMOTORHOMEで北海道へ行かねばならないかも・・・

 

今日は、北海道ツーリングに付いてなので、MOTORHOMEは別の機会に譲るとして、さて、どういうコースで北海道上陸するかである。

先ずは、今回の機材は、"BMW R1250GSA"と決めている。

何故なら、BMWの方がHarleyより荷物が積めるからであるし、長距離はBMWの方が楽であるし、燃費も10㎞/㍑違う。

燃費の違いはシリアスである。

何故なら10㍑のガソリンでHarleyは150㎞だが、BMWなら250㎞走るから、これほどの差が出れば燃費の良い方が懐に優しい(妙なところで節約します・・・)

でもさ、もし500㎞はしれば、燃料代の差額でウニ丼代が出ちゃうんだよ!!!

それも、チンケな紫雲丹でなく馬糞雲丹ですよ!!!

 

大体北海道ツーリングに行けば、総走行距離は3000㎞前後なので、豚丼代も出ちゃうよね〜

四食丼も、イカそーめん代も出ちゃう!!!

 

お前は何をしに北海道へ行だ?と言われそうだが、それは東京では絶対に食べられない旨い物を食べに行くんでしょう!!!と返答しまます。

 

そこで、今回は、八戸からフェリーに乗ることを計画した。

道東、道北を反時計回り廻ろうと考えている。

一日目は、戦国時代の大名大崎氏がいた鳴子温泉で一泊して、二日目は、平泉を抜けて遠野へ至り、釜石、宮古を経て八戸であるが、都合の良いフェリーは午後10時発で苫小牧翌朝6時着である。

これなら、襟裳岬、釧路、根室へは余裕だと思う。

途中、ここ数年寄っているヨードチンキの晩成温泉で湯に浸かる予定である。

ランチは、厚岸(あっけ)で牡蠣三昧を考えた。

 

GoogleMapによると、苫小牧港から根室(納沙布岬経由)まで約532㎞だそうだ。

観光しなければ約5時間半である・・・

GoogleMapだと約9時間となっている。

朝6時スタートでも15時には着いてしまう・・・

 

翌日は、羅臼、ウトロ、そして私の好きな町網走泊、更に、オホーツク海沿いに北上して稚内泊である。

今のところここまでは何となく考えた。

 

旅自体も楽しいのだが、旅の計画も又楽しいものである。

 

皆さんも、旅の計画を立ててみることをお進めする。

そして、妄想してください!!!

妄想に耐えきれなくなった時に、旅に出ましょう!!!