この物語は、2月11日まで遡る。
その前の週にBMWのディーラーからDMが届いていた。
"AELLA"という関西のBMWBikeパーツを作っている会社の、販売促進会を行うという内容であった。
期間中にご成約の方は、10%引きであった。
まあ、Harleyは散々ドレスアップしたが、BMWはそこまで金を掛けていなかったし、アドベンチャータイプなので、質実剛健さが売りだと思っている。
11日の土曜日、この日、母の誕生日(皇紀2600年生まれである)であった為、いささかケーキ食べ過ぎ感もあり、午後に長めのウォーキングをすることにした。
自宅を出て、前日ケーキを買った石神井公園の"ノア"(甘すぎずに美味しいですよ)の前を掠めて更に東進したのだ。
食後でもあったので、珈琲を飲もうと思うと、ふと脳裏に思い浮かんだのは、BMWのディラーで無料珈琲を飲むことであった。
これでウォーキングの目的地も決まったので、私的には一石二鳥であった。
西武新宿線の上井草駅前の踏切を渡り、バス通りから東へ少し入った。
杉並区の道は意外と東西南北の碁盤の目をしているので、自分の進行方向を間違わねば、あみだくじのように目的地に付けるのである。
途中観泉寺を右手に見ながら進んだ。
この観泉寺は、今川義元侯を始めとして今川家の菩提寺で、江戸時代は今川領の中核を成していたという。
杉並区は元今川領と思っても差し支えないである。
モトラット杉並に着くと、汗ばんでいた。
実は、杉並区は意外と丘と谷が多く、上石神井の方から来ると、降りて登る感じなのである。
ディラーは環8沿いにあり、隣が翌15日に火災になったレクサス杉並てんであり、更に南に1ブロック行くと、HONDAドリーム杉並店もある立地である。
は北風であった為、煙はHONDAの方へ流れて、ドリーム店は営業どではなかったと後に訊いた。
さて、店の奥ではAELLAの人が、他の客と話していたが、私はそこまで興味が無かったのだが、物を見て説明を聞くと確かに純正よりも乗りやすそうであった。
店で出して貰った珈琲を飲みながらパーツを見ていた・・・
店長は「この製品を付けた試乗車を用意したので、試乗してみて下さい」と勧められたが、この日は歩いてきたから、翌日にHarley仲間のカズちんと横浜本牧ハワイアンブランチツーリングであったので、帰りに寄ると言って、その日は店を出た。
翌日の午後、ツーリング帰りに店に寄ったのだが、この時点で買う気50%であった。
前々からアドベンチャーモデルに興味があったカズちんも誘ったのだが、何故か試乗になると内気になるカズちんは弱音を吐いて、店にも寄らずそまま帰っていた・・・
先ずは、試乗であるが、店長からは「Kさんが初めて乗られるので、タイヤは滑りやすいのでその辺を注意して下さい」との指摘を受けた。
下ろしたてを最初に乗るのはまあ、気分が良い・・・
試乗車はGS1250であったので、私のGSA1250よりもタンク周りが一廻り小さいので、「デカ!!!」という印象無かったし、大和民族仕様であるので、私のはゲルマン仕様より約5㎝車高が低いのだ。
車高が低くてハンドルがノーマルよりアップポジションなので、いささか運転し辛さを覚えたが、少し走れば慣れてきた。
慣れると、実に操作しやすく、ギヤペダルもAELLA製なので、純正よりグラグラ感が無く、確実にシフトチェンジ感が素晴らしかった・・・
ああ、これで欲しくなった・・・
ハンドルは、元々はアルミ削り出しのシルバー色であるが、これに塗装出来るという。
Goldにしたのだが、支那人の好きな下品な黄色に近い金色でなく、日本人好みの上品な白みがかった金色にして貰った。
ハンドル、ギヤペダル、ナンバープレートホルダー(カーボン製)等々で、10%にしてもらって16万円を超えたが、店長が「前回もライディングスーツを買って戴いたので14万円で如何ですか?」の提示になっとくして買ってしまった・・・
ハンドルとギヤペダルの在庫はあるとのことで、メッキに3週間掛かるというので交換作業は3月に入ってからとなった。
時は流れて、3月20日にパーツ交換とリコール作業も兼ねてBikeを預けた・・・
そして昨日の27日、天候も回復したので、歩いてディラーまでBikeを取りに行った。
店に入ると、店員が早速珈琲を出してきたが、思えば「無料の珈琲を飲みに行こう」と思わなければ14万円の買物はしなかったのだ・・・
ああ、なんと高い珈琲だろうか?
故人曰く「ただより高いものはない」まったくその通りである。
店内で談笑していると、担当メカニックが出てきた。
彼は、私にステップ交換しませんか?と勧めてきた。
話を聞くと、ある客がステップ交換すると言たので、店が発注したら客がドタキャンして困っているというのだ・・・
そして、私にそれを勧めてきた。
価格は値引きと工賃込みで7万8千円であった!!!!
「これは、減価償却終わっているの?」と訊くとまだだそうだ・・・
ならば、割引で本体購入と工賃無料なら買ってやるとその場の勢いで・・・
減価償却が終わっていたら(若しくは数年のデッドストック)ば、品物代は無料で工賃のみと言ったのだが・・・
メカニックは渋い顔をしたが「だって、ボーナスこのステップ欲しいのか?お金が良いだろう?」更に「俺が買わなければ、確実にデッドストックだよな〜?」に「分かりました。ありがとうございます。早速付け替えてきます」となった。
が、あれあれ?今日は、14万円の支払いだったのに・・・19万円???」となった。
これって、ぼったくりバーで「社長、良い娘いますよ!!! 3000円ポッキリ」と言われて、お会計で「3万円です」と言われたのと同じじゃない???
しかし、店からすれば「足元見やがって・・・」なのであるが・・・
まあ、双方WINWINだ!!!と思う。
それに、5万円だったら、飲みに行ったら消える額だし・・・
今月、家で大人しくしていることにしたというより、飲みに行かずに、ツーリングに行こうである。
格好いい
因みに、Goldが濃いが、これから太陽の紫外線で焼けて薄くなっていくのである・・・
このステップは、通常は黒いラバーが靴底に当たっているのだが、オフロードで立ち乗りするとラバーが下がり、ステップのキザギザが靴底を確実に捕らえるという優れものである。
天気が良い日に、伊豆稲取辺りで金目鯛でも食べに行くかな〜
皆さんならどれにしますか?
ブランチなので、3500円のアワビと姿煮豊漁膳で十分だと思っている・・・
金目の味噌汁にバージョンアップすることを忘れてはならない・・・