最近、幼稚園バス内に園児を残し死亡する事件が起こり、こんどバスには安全装置の取り付けを義務づけると言うが、どうなのか?
私も半世紀以上前に幼稚園児であったのだが、バスで登園していた。
確かタンポポバスで、スズランバスになった記憶がある。
タンポポバスは、マイクロバスであったが、スズランバスは短い観光バスみたいであったと思う。
皆さんも幼稚園バスに載った記憶があると思うが、それで死んだ子いましたか?
我々が小中学校に行っていたときに、プールの後に"Y"の水道の蛇口で目を洗った記憶があると思うが、最近はそれがないそうだ。
何でも角膜損傷の恐れが・・・らしいが、私の記憶では、Y字蛇口で目暗になった人はいないと思うが・・・
まあ、100万人に一人くらいはあったかもしれないが、それってどうなの?
今の日本って、少数派に合わせすぎていないですか?
民主主義の大原則は、"多数派"で進むことである。
聖徳太子の17条の憲法も、皆意見交換せよ!!!であり、意見交換には、若いからダメ、身分が低いからダメ、女はダメ等々は無く、皆の意見が必要であった。
現在の「これを言ったら場が・・・」だから、"自分の意見を言わずに皆に合わせる"となるのだが、太子は「これはダメだ」と強く戒めている。
一人一人の意見が大切であると言っているし、一度決まったら、皆が力を合わせて全力で進めとも言っている。
確かに、少数派の意見も考慮に入れ、多数派も修正しながら進む必要はあるが、昨今は余りにも少数に意見に翻弄されている感がある。
バスだって、安全装置という機械に頼らずに、原理原則に則り運転手や先生が目で確認すれば良いだけでしょう?
社会機構そのものがが劣化しているというのか?
そうそう、MOTORHOMEやBikeで旅に出るが、普段食べない御当地グルメにであい、それが小麦バリバリでいかにもと思えても旅の最中は、気にせず食べることにしている。
皆さん、風呂に入る前に鏡の前に立つと思うが、その時、肋骨よりポッコリと腹が出ていたら、その正体はウンコらしい・・・
今回の旅でも、以外と小麦食材が多かった・・・
ラーメンなどは、がっちり小麦でグルテンぐるぐるである。
家にいるときは、食材に気を付けているのだが、旅先で通常の何倍ものグルテンを摂取したら、快便の筈が出づらくなったのだ。
詰まり、畜便状態であった。
数日前、このままではヤバいと、グルテンをコーティングして出してしまうサプリがある。
これはUSAでは、スーパーマーケットにも売っている商品であり、それを飲んでみた・・・
友人等とパスタを食べにい食った後に必ず飲むであるが・・・
すると、翌日、ドッカ!!!と快便であった・・・
詰まり、私の体内で、小麦成分のグルテンが、パンケーキを捏ねたボールのようにぐちゃぐちゃにへばりついていたのであろう・・・
確かに、癌になるわ・・・と再認識した。
グルテン恐るべし・・・