8日目は嵐のような強風であった。
夜は、風でMOTORHOMEが揺れたほどであった・・・
朝から快晴であったが、兎に角台風並みの風であり、飛行機が飛ぶのかどうかも怪しかったが、ウェザーニューズで調べると、網走市内の風速は3mと表示してあった。
詰まり、この場所が山の上であるから風が強かったと言うことか・・・
飛行機飛ぶの?この高度は離陸後数秒で到達するのでる!!!
ああ、昔知り合いのパイロットが言っていた事を思い出した。
彼は当時DC10の機長で、羽田を離陸して、正面の積乱雲を右に避けて上昇していたら、いきなりマイクロバーストにヤラレ機体が600m落とされたという。
ここから全エンジンMAXパワーで、そのマイクロバーストを打ち抜けて上昇していったというのだ!!
離陸後に機体が揺れるのは、自分で操縦していれば気にならないが、人の操縦だと怖いのである。
低気圧が近い場合、風は一定方向に吹いている訳でなく、Gusto(ガスト)、Wind Share(ウィンドシェア)と言って、風が360度どの方向からも吹いている状態になるのである。
しかし、慣れてくると、風に流されてもカウンターを切っているので、以外と揺れにビビらない限り大丈夫なものである。
さて、女満別空港発13:40発の"AirDo"の飛行であるが、9時頃に女満別空港に到着した。
ここから、旭川近くまでの移動を考えれば、早めの行動になるであるが、連れが東京に着いた頃は、こちらは未だ目的地に着いていたい予定である・・・
飛行機、早い・・・
女満別空港で、連れと別れ、空港前から無料区間の高速道路擬きに乗り、北見を目指した。
北見へは国道39号線で走るのだが、高速擬きは早々に国道に合流してしまう・・・
美幌町で国道39号線は、国道243号線と別れるのだが、243号をそのまま進めば、美幌峠を経て屈斜路湖へと繋がっている。
さて、北見は一応、都会である。
規模(広さ)は吉祥寺より広いが、人口は吉祥寺より少ない感じである・・・
この国道には別の目的があって、それは玉葱を買うことであった。
"道の駅おんねゆ温泉"に、毎年買っている店がある。
これだけ買って、何と1500円也!!!
サラダ用と火を通す用の二種類買った・・・
どうせ玉葱を東京で買っても、ここ製である!!!
ランチもここで済ませた・・・
ここから旭川まで国道39号線は、難所である石北峠を越えていくのだ。
鉄道の難所であり、玉葱を満載したコンテナ貨物をディーゼル機関車2台で頑張っているのである!!!
昔はDD51形、現在はDF200形で、先頭から引っ張り、最後尾から押しているのである。
こういう苦労があって、我々は今日も地元のスーパで玉葱を買えるのである!!!
それと、カボチャも買った。
東京辺りで出回っているカボチャは、実はメキシコ産が多い。
LAのスーパーで日本のカボチャを買うとメキシコ産であり、日本用に生産しているというのだ。
この日の滞在場所は、昨年も行った旭岳温泉であった。
国道39号線と273号線が合流する場所から丁度旭岳を挟んで反対側が、旭岳温泉である。
詰まり、39号線を旭川方面に向かって昇仙峡を通るのも、旭岳を迂回しているだけであったのだ・・・
ここは、登山客の多いロッチで、RVパークも営業しているのである。
温泉が源泉掛け流しでいい湯なのである。
コインランドリーもあるし、キッチンも使える(使ったことはないが・・・)
ここは、各々食料を持参するタイプだと思う・・・
MOTORHOMEの後ろに聳えているのが旭岳である。
風呂上がりに洗濯もして、映画を観ながら飲むビールは格別なのだ。
ここで、静かに夜が更けるのであった・・・
つづく