家電は日本製と言われて幾久しいし、家電どころか全ての製品は日本製の質が良いのである。
しかし、何故スマートフォンは、多くがiPhoneを使っているのか?
iPhoneだって開けてみたら日本製の落ちもあるぐらいである・・・
そもそも、"iモード"をdocomoが作り、一気に未来へ進んだのだが、docomoがバカなのか、日本政府が間抜けなのか、それを死守できなかった・・・
平成21年(2009)とか、アメリカ人の友人に、「携帯でe-mail送れるよ」と言ったらポカーン状態であった。
間違いなく、当時、携帯の世界一の性能は日本であった・・・
白物家電もダメで、TVも"日韓、日中友好"の名の元に、全ての技術が奴らに盗まれ、人件費の安さで日本企業は総倒れであった・・・
そして、新型コロナウイルス下での半導体不足で、湯沸かし器も作れない状態であるという・・・
そもそも、半導体は国防の一環であるから、政府が補助金を出してでも、国内メーカーに作らせねばならないのである。
「責任者出てこい!!!」と言いたくならないか?
そもそも、水道、電気、郵政、鉄道等は国のインフラであり、根幹であるから外資を参入させてはならないのである。
採算が取れないから"公"がやるのである。
鉄道だって、国鉄時代、確かに赤字であったが、赤字だからこそ政府にしか運営が出来ないのである。
"赤字路線"と言われたローカル線も、もともとバカな代議士が選挙に勝つために鉄道を使い、鉄道がダメなら高速道路を使い多大なる赤字を垂れ流した。
しかし、考えれば、これもインフラなのだから、国が責任を取り運営すべきであった。
誰かが麻薬のように「国鉄の赤字はダメだ!!!」を日本中に浸透させ、国鉄はJRとなったが、案の定、赤字ローカル線廃止が止まらない・・・
道路だって、どんな田舎道行っても舗装されている。
道によって荒れ具合は違うが、それでも舗装されているのである。
これは、バイクで山の中に入っていく度に、その恩恵を享受している。
赤字論でいうならば、それらの道は獣道となってしまうのである。
昨年、ケーブルTVのチューナーを4K放送対応機種に変更した。
この時工事の人が「お客様運が良いですね〜、これはパナソニック製ですが、次からは韓国製になっちゃうんですよ」と言われた。
違いがあるのかをい訊くこと、如実にあるとのことであった・・・
所詮、半島製は日本製の足元のにも及ばないという。
私は毎日、健康のために人参ジュースを飲んでいる。
勿論、毎朝絞るのである。
最初はパナソニック製のスロージューサーを使っていたのだが、使い終わった後の毎日の掃除が大変であった。
スロージューサーとは、食材を押しつぶすようにゆっくりと絞るのであって、高速カッターを備えたジューサーとは出来上がったジュースの質が違うのである。
簡単に言うと、透明なカップ状の中にフィルータがあり、その内側にスクリューというジューサーの要のすり潰しパーツがある。
これが上から入れた食材を回転させながらすり潰していき、フィルーターから超されたジュースが出てきて、絞りかすは別の口から出てくるのである。
そのフィルーターに絞りかすが詰まり、それの掃除に意外と手間が掛かる。
専用のブラシで擦れば落ちるのでるが・・・
毎日使っていたので壊れた(気になる商品があったら故意に壊した訳ではない)ので、気になっていた商品を買ってみた。
ヒューロム社製であるが、そもそも"ヒューロム"なんって会社知らなかった・・・
まあ、ヨーロッパ製だと思って買った後に韓国製だと分かったのだ・・・
これは、食材は細かく切らずに、そのまま放り込めるし、後の洗いも簡単である。
やはり、フィルターがあってその中にスクリューがあり、先ずは上部でカットした食材が下の落ちてスクリューがすり潰し、フィルターで濾されジュースと絞りかすに分かれるのである。
使い勝手は遥かにパナソニック製を凌駕している!!!
何と言ってもフィルターの掃除が楽ちんである。
毎日のことだから、洗い作業は簡単に限ると思う。
フィルターは二重構造で、それぞれ取り外せて簡単に水洗いができるのだ!!!
これは、見た目だけのであるが、実は重大な瑕疵があったのだ!!!
フィルターは金属で作るべきであったのだ。
案の定外側のフィルターが割れた・・・
では、これが壊れたら又同じのを買うのか?
否、パナソニック製を買い直す!!!
何故か???
これはジューサーである!!!
ジューサーとは食材を絞りジュースを作ることが目的なのだが、韓国のヒューロム製は、絞り切れていないのである!!!
これは主観だが、パナソニック製と比べると2割は絞れていないと思う・・・
毎日、カッター部分の上部を取り外し、フィルターとスクリューを覗きこむと、まだまだ絞れるであろう細かくなった食材を捨てているのである。
フィルターの着目点は褒めてやるが、肝心の"絞る"機能が甘いのである・・・
電気自動車も、日本製やアメリカのテスラー、ヨーロッパの自動車メーカーも製品を出し始めている。
しかし、テスラー製は事故も多く、日本車以外は「死んでもしかた無いよね〜、まあ、金で解決します〜」が基本スタンスである。
"工業製品の2割までは不良品は仕方がない"という日本以外の考えなのである。
日本は「工業製品の不良品は0でなけらば」という姿勢とでは、出来上がった製品に大きな違いがあるのはお分かりであろう。
知らない奴が、死ぬ分には良いが、自分の家族、自分の知人、ましてや自分であったらどうする?
まあ、ジューサーなら死なないから良いけどね〜
やはり、日本の家電メーカーには頑張って貰わないと!!!