7月31日に計画していた独りツーリング"信州〜飛騨"へ行ってきた。

今回は盛りだくさんのネタを仕入れてきたので、後々小出し(一回では紹介しきれないから〜)にしていく予定である。

 

天気予報ではその週は、曇りや雨であったが、そこは晴れ男の私の真骨頂で、全てピーカンであった!!!

朝の4:30に自宅を出発し、新青梅街道を西進して国道16号バイパスを目指した。

そこから小曽木街道へ入り、"立正佼成会"の道場の交差点を過ぎた辺りから空気が一変するのだ。

それまでの住宅地の景色から、一気に"田舎道"へと変貌し、気温が数度下がる清々しさを感じるのである。

私の好きな道である!!!

そこからグチャグチャと裏道を入り国道299へでるのであるが、途中、この辺りでは知る人ぞ知る有名心霊スポットがある。

飯能市の"畑トンネル"であるが、肝試しに行きたい人は自己責任でどうぞ。

 

299号線は、秩父を経由して諏訪湖畔まで続いている国道であり、つい最近まで上野村から十国峠まで通行止めであったが全線が通ったため行ってみることにしたのだ。

まあ、車のすれ違いが出来ない箇所が多々あると言うよりは、出来る箇所が数カ所と言った方が良いかも知れないが、途中の眺めは良かった・・・

しかし、途中携帯電話の電波が無かったので、何かあったら山道を歩くしかないことは覚悟の上である。

十国峠まですれ違ったのは車一台であった。

それまでも、秩父の山奥の志賀坂峠までも一難であるが・・・

 

"川の駅上野"を過ぎると、国道299号線と県道45号線との分岐がある。

県道45号線は、南牧村辺りで丁字に当たるが、右折すればそのまま県道45号線であるが、左折すると下仁田臼田線(県道93号線)となり、佐久臼田に出ることが出来る・・・

下仁田から国道254号線(南関東的言えば川越街道)に出ることが出来る。

この写真が十国峠であるが、写真右側が見晴台であるが、所々腐っているので立入禁止であったが、左側が小さな駐車場とトイレがあった。

ここを写真奥に進むと、佐久穂町へと下りであるが、ここまでの道の状態よりは格段良かったが、それでも道幅は狭いのである。

更に白樺湖へ向かって、ひた走るのだが、ここまで肌寒いぐらいの感じであった・・・

国道299号線、別名メルヘン街道であるが、途中最高地点の麦草峠(標高2127m)は、ハッキリ言って「寒い!!!」である。

単純計算だと都心より約15℃低いのである。

だから、今都心は40℃(実際の気温)であるが、富士山に半袖で登頂するのは自殺行為である。

間違いなく30℃近く低いはずだ・・・

 

白樺湖は人が多かった・・・の一言である!!!

だが、日差しはあったが、都心と違い「暑い!!!」ではなく、昔の"東京の夏"の暑さで、半袖で耐えられる暑さであった。

混んでいる白樺湖を後にしてビーナスラインを目指した。

これが天上の楽園である。

三枚目の写真の中央に、雲に取り囲まれている富士山が見える。

途中のドライブインで、朝食を食べた。

お店の人曰く「今日の天気は最高ですよ。空が昨日より青いですから〜」であった。

この辺りの気温は24℃位であった・・・

この日のチェックポイントは、"道の駅上野"、十国峠、白樺湖、"道の駅美ヶ原高原"の四カ所であり、松本泊であった。

しかし、順調すぎて、美ヶ原高原に着いたのは11時であった・・・

 

仕方なく、美ヶ原高原美術館で時間調整をしてから、一路県道464号線で松本を目指した。

近道としては、この464号線が丁字にぶつかったら左折して"番所ヶ原スキー場"を経て美鈴湖経由松本なのだが、ここが土砂崩れで通行止めであるから、丁字を右折して迂回せねばならなかった。

 

松本市内は暑かった・・・

しかし、東京の暑さよりは耐えられた。

ホテルに着くと、地区のコンビニでビール数本を買い込んだ。

大浴場で汗を流し、部屋に戻りとっておきの物を開ける!!!

何とファミマ限定サッポロライオンエールビール!!!である。

この一杯のために今日も頑張ったのであった!!!

夕食はGoogleマップで調べ、ホテルより徒歩数分の洋食屋さんに行った。

基本、ハンバーグは食べないことにしている。

信用の出来る店ならばいざ知らず、一見の店では危険である。

まあ、ハンバーグの値段が3000円以上ならば信頼できるが、安ければ安いほど"混ぜてある"物がヤバいと思うから、ステーキにしてしまうが、ファミレスのステーキは、クズ肉をプレスマシーンに知れるとあら不思議、あっと言う間にサーロインステーキの出来上がりだ!!!

だから、ファミレスのステーキは皆同じ形をしているだろう?と昔友人に言われたことがある。

嘘だ!!!と返答したら「家の会社でロイヤル○○にその機械売ったし」とのこと・・・

 

この手の一般の店ならそこまでの設備投資は出来なから、それなりの肉(AGかUS)だと思う・・・

しかし、そのお店は地元で人気店であった!!!

私が、最後の席を埋めてしまったため、後は待ちであった・・・

 

こうして、第一日目は暮れていった・・・

 

つづく